1: 蚤の市 ★ 2022/09/18(日) 18:10:28.53 ID:7TzzLtEL9
総務省が19日の「敬老の日」を前にまとめた2021年の65歳以上の就業者数は、20年に比べて6万人増の909万人だった。18年連続で増加し、過去最多を更新した。就業率は25.1%で、65~69歳に限れば50.3%と初めて5割を超えた。定年延長の広がりや人手不足の現状などを映す。
9月15日時点の人口推計によると、65歳以上の高齢者人口は前年比6万人増の3627万人と過去最多だった。総人口に占める割合は前年から0.3ポイント上昇の29.1%で過去最高となった。
「団塊の世代」と呼ぶ1947~49年生まれが70代になり、70歳以上の人口は前年比で39万人増の2872万人となった。後期高齢者医療制度の対象となる75歳以上の人口は72万人増の1937万人に上った。
世界の主要国で2021年の高齢者の就業率を比べると、日本は韓国の34.9%に次いで高い水準にある。米国は18.0%、カナダは12.9%、英国は10.3%、ドイツは7.4%となっている。各国とも10年前に比べて上昇した。
役員などとして働く高齢者を除くと、国内で非正規雇用の割合は75%程度を占める。足元では新型コロナウイルス禍で高齢層の就労意欲が低下し、労働市場から退出する動きもみられる。労働力人口の減少を補うためには、労働参加を促す官民の取り組みが欠かせない。
日本経済新聞 2022年9月18日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14A290U2A910C2000000/
引用元: ・働く高齢者、21年に最多909万人 65~69歳は2人に1人 [蚤の市★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:11:26.36 ID:JitUyKgf0
高卒は死ぬまで働け
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:11:54.43 ID:NxRcPK6E0
貧困ジャパン\(^o^)/
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:11:58.70 ID:M3QvM1fH0
働く喜び
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:11:59.34 ID:dxkcX5gJ0
しかし薔薇色の未来なんてないな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:12:03.58 ID:0TJLWeSb0
団塊と団塊ジュニアは大量にいるから
非正規として使える
あと20年は非正規に困らないわww
非正規として使える
あと20年は非正規に困らないわww
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/18(日) 18:12:18.19 ID:Mz95i+Gg0
働けなくなったら終わり
The post 働く高齢者、21年に最多909万人 65~69歳は2人に1人 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.