もっと詳しく
1: ぐれ ★ 2022/10/20(木) 07:21:31.52 ID:phEkoSTk9
>>10/19(水) 19:18配信
弁護士ドットコムニュース

東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。

原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。

原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3~1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8~1.9倍になると訴えている。

中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきちんと運用されれば解消されるはず」と説明した。

●「二重取り」ではない路線もある

相互乗り入れが始まったのは1971(昭和46)年で、千葉県の松戸や柏の沿線住民が増えたことなどが背景にある。

しかし、常磐線快速が止まる松戸と北千住間に挟まれた亀有、金町、綾瀬の住民にとって、都心に行くには北千住か西日暮里で乗り換えが必要になる事態となった。

JRとメトロ、二重に初乗り運賃を取られることになり、亀有・金町ー上野間は340円。JRだけならば220円だという。

中村弁護士によると、国会でもかつて議論されたものの、法改正が必要となり、先送りされた経緯があるという。その後、国鉄の分割民営化に関連し、1986(昭和61)年に鉄道事業法が施行された。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cf04f6c9372f7107241e1e7fc09edb04d8a112

引用元: ・【鉄道】千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴 [ぐれ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/20(木) 07:21:52.24 ID:AXtx+vdy0
埼玉高速鉄道にそれ言えんの?
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/20(木) 07:22:24.89 ID:jkfckkMY0
撤退すれば?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/20(木) 07:22:58.65 ID:J0Q1LpQo0
そうね、わざわざ北千住乗り換えしてるし、それが普通だと思ってる
てか北千住駅さえなければ不当に高いとは思わんのだろうな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/20(木) 07:23:27.90 ID:/dclAIHQ0
引っ越ーしっ!引っ越ーしっ!さっさと引っ越ーしッ!しばくぞッッ!
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/20(木) 07:23:32.81 ID:nHRv711H0
他会社なんだから当たり前だろ
むしろ違うJRでも運賃いっかんしてるほうに感謝しろよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/20(木) 07:23:53.34 ID:+Mx54MQ80
嫌なら引っ越せば?

The post 【鉄道】千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.