未来はいったいどこに向かって走っているのか?ドイツで最も重要なカーデザイナーたち。10年後、15年後、私たちはどのように運転しているのだろうか?そして何よりも、何と一緒に?ここでは、ドイツで最も重要なカーデザイナーたちが、可能性のある未来の姿を独占的に提示する。
自動車メーカーの未来を知りたければ、デザイナーに聞くしかない。その答えは理解困難な論文?そんなことはない。デザイナーには強みがある。彼らは頭の中で物事を考え、形にすることができる。そして、少なくとも紙の上では、それが現実のものとなるのだ。
それらを生み出す段階では、技術的な実現可能性や市場機会など、彼らにとっては何の問題でもない。そして、自由な発想ができる人たちは、さらに先のことを考える。より過激に。まったく違うことを。そしてそれこそが、未来への道を構成するものなのだ。
つまり、新しい考えは、それが私たちの道路に登場するにつれて、ますます現実味を帯びてくるのだ。そこで我々は、ドイツの最も重要なカーデザイナーたちに質問してみた。10年後、15年後、私たちはどのように運転しているだろうか?
可能性はある。もしかしたら可能かもしれない。そして常に刺激的だ。
VW: 多様性万歳 すべてが可能になる
2020年、クラウス ジシオラは、所属するグループと同様に多くの変化を遂げた。2007年からは、全世界のVWブランドのデザインを担当し(彼のチームと一緒にID.ファミリーを作った)、2020年4月からはVWグループ全体のデザイン責任者として、13ブランドのデザイン戦略を担当している。
彼は我々のために2枚のスケッチを見せてくれた。それは、(ハンドルのない)自動車、公共交通機関、そして自転車が交通エリアを調和的に共有している都市の風景だ。
しかし彼は、10年後、15年後に、私たちが本当に自律的に運転するようになるかどうかはわからないとも言う。「複雑な都市交通では、車が勝手に走るのは最後になるでしょう」とジシオラは言う。一方で、都市部以外の高速道路や一般道では、事態は急速に進展するだろうと彼は述べるとともに、法律が許せば、グループ内で余剰な技術が使えるようになるだろうと語った。
2つ目のデザインでは、ジシオラには意外なお手本がある
1930年代に登場したキャンピングトレーラー「エアストリーム」で、外観は無塗装のアルミ製だ。人々は、自ら運転してバケーションスポットに向かう明日のモーターホーム(乗客は側面の窓から景色を楽しむことができる)、つまり車輪のついた家のようなものにインスピレーションを受けた。「また、今回のコロナの危機は、旅行が将来的に変化することを示しています。飛行機に乗る人は減り、家とともに移動したいと思う人が増えるでしょう」とチーフデザイナーは語る。
アウディ: 「私たちは、内側からクルマを開発する」
変化はしばしばトップダウンで起こる。これは、アウディの新しいボス、マルクス デュースマンのことではなく(たとえ彼が現在、多くのことを推し進めているとしても)、自動車世界のことを指している。
どちらかというと保守的な顧客層が多いにもかかわらず、そこでは様々なことが試され、それが後に小型モデルで大量に流通するようになるのだ。今回、アウディのチーフデザイナーであるマーク リヒテが選んだのは、Dセグメントの未来のクルマだった。
「私たちは、過去100年間にどのようにクルマを開発してきたかを考えました。プラットフォームがあって、内燃機関があって、その上にお揃いの帽子がかぶせてある。しかし、今、パワートレインが内燃機関から電気に切り替わっているのと同じように、車のコンセプトを抜本的に見直したらどうでしょうか。つまり、クルマを内側から開発するということです」とリヒテは語る。「そうすれば、ひとつのアプリケーション領域に特化してだけクルマを設計することができます」。
アウディが現在「A8」を提供しているDセグメントでは、これまでにない空間コンセプトが実現する可能性がある。アウディでは、これまでのビジネスセダンがまさにこのような快適性を、かつて提供していたことを話題にしている。ビジネスクラスだ。しかし、もしもファーストクラスの快適さを提供するようなクルマをつくるとしたら? それは結局、内側から考え、デザインし直さなければできないことだ。
しかし、だからといってデザインやルックスが面白くなくなるわけではない。「クワトロブリスターは、これからも大切にしていきたいと思います。見た目が良いだけでなく、私たちのアイデンティティの一部になっています」とリヒテは言う。
AUTO BILDのために彼がデザインしたものは、その意味するところを示している。つまり、ほとんど一枚板のようなボディで、どこからどこまでがウィンドウエリアなのかと思わせるような、明日の大型セダンなのだ。
メルセデス: 10年後に青い奇跡を経験する人はいないだろう
ゴーデン ワグネルは、変化についてよく知っている。彼が2008年にダイムラーAGのデザイン責任者に就任したとき、ブランドはデザイン上の問題を抱えていた。すっきりとしたプロポーションと、明確ではないポジショニング。
顧客は年配で、デザインはクラシックとヒップの間でバランスを取ろうとしていた。しかし、ワグネルはまったく新しいデザイン戦略を導入した。そして、ブランドをより国際的なものにしただけでなく、よりスポーティで若々しいものにしたのだ。
少し前の「Aクラス(幅が狭く、背が高い)」と、彼の最初の「Aクラス(スポーティで平べったい)」を見れば、誰もがこの変化を理解できるだろう。一方で、彼は自分の革命を進化させている。少ないライン、彫刻的な表面、「モダンラグジュアリー」と彼は呼んではいる。例えば、「EQC」はメルセデスのように見えるが、重要な細部では異なっている。エレクトリックメルセデスの外観は、「EQS」スタディモデルが示すように、今後も変化し続けるだろう。新型「Sクラス」とは根本的に異なるデザインで、空気力学的に最適化された、流れるようなフォルムが特徴だ。
そして未来は?ゴーデン ワグネルは、モビリティの未来とメルセデスについてのスケッチを描き、語ってくれた。「スリーポインテッドスターのために選択しなければなりませんでした。というのも、AUTO BILDにはすべての新製品を掲載するにはスペースが足りないからです。このスケッチには、燃料電池トラックのGenH2がブルーワンダー2.0として描かれており、荷台には次期EQSのワンボウデザインを採用したEQブランドの4ドアクーペ、そして40年以上にわたりメルセデスのアイコンであるGと、未来のバンの可能性が描かれています。10年後には、大型車から小型車まで、あらゆるセグメントが電動化されていることでしょう」。
「EQモデルは、今後数十年にわたって私たちのスタイルを形成していくことでしょう。ユニークなワンボウデザイン、ロングホイールベース、そして完全にクリーンでビードレスなボディ。メルセデスにとって未来とは、電気駆動、最先端のプラグイン駆動、先駆的な安全性、次世代のアシスタンスシステムを意味します」。
「すべてのメルセデスには、130年以上にわたってスターの名声を保ってきた現代的なラグジュアリーが備わっています。私たちメルセデスのデザインチームは、顧客が最も憧れるブランドを絶賛するような特別な方法で、ブランドや製品を演出する努力を決して怠りません。もちろん、メルセデス・ベンツの好きな方はこれからも星を追いかけて真っ直ぐ未来に向かうことができます」。
また、スタディとして示されている「GenH2」は、確実に現実のものとなる。ダイムラーは、トラック部門で燃料電池に着目している。そして、2035年には大型商用車の約95%が水素で動くようになると想定している。
「EQS」はより速くなり、早ければ2023年には道路を走っているはずだ。「未来のバンの可能性」とは、最近、電気自動車の「EQV」バージョンが登場した「Vクラス」の後継車のことだろう。常に自分自身に忠実であり続けてきたGモデルは、あらゆる変化にもかかわらず、ずっと残るのだろうか・・・。
BMW: ドライブトレインはデザインに関与しない
BMWのチーフデザイナーであるドマゴイ ドゥケックは、AUTO BILDの取材で未来を見据えるとき、まず過去を浮かび上がらせる。
「ノイエクラッセ(ニュークラス)つまり1600は、今日でもBMWブランドの中核を形成しています。この車が登場するまでは、スポーツカーに乗るかセダンに乗るかのどちらかでしたが、1600で初めてその両方が可能になったのです」と語る。
その後、「3シリーズ」、「5シリーズ」、「7シリーズ」と、スポーティかつエレガントなセダンが、長年にわたってBMWのイメージを決定づけてきた。「しかし、お客様の要求は変化しています。現在、販売台数の60%はSUVです」とドュケックは言う。「そして、さらなる変化は、もちろんこれからも続いていくでしょう。それもこれも、私たちの世界があるおかげです」。
「今日、私たちはすべての製品が個別に作られることに慣れています。棚からぼた餅のようなものはもうありません」とデザインチーフは言う。加えて、インテリアの重要性も増しているという。「そして、これが私たちデザイナーにとっての大きな課題です。完璧な空間とは、箱のことです。しかし、BMWは決して箱のように見えてはならないのです。視覚的には、BMWの焦点は、とにかく機能性ではなく、感情にあるのです」とドュケックは語る。
「それは、X6やグランクーペに対するお客様の親和性の高さを示すものです」。明日の課題は、ホフマイスターキンク(Cピラーの角張ったウィンドウライン)のような現在のアイコンを新しいアイコンに変えることだと彼は言う。「例えば、特別なガラスの色合いを考えています。これはBMWでしか手に入らないものです。プライベートな空間を求める気持ちを、そのようにデザインしています」とドュケックは言う。
優れたデザインは依然として重要ですか?「i3はその典型的な例です。他のBMWとはまったく異なり、かつては馬鹿にされていましたが、今ではロンドンなどでItカーとして活躍しています」。
【ABJのコメント】
未来の自動車はいったいどうなってしまうのだろうか?
ここ数年で自動車の世界は本当に複雑になり、その情報に追いついていくので精一杯なのに、それを作っている方々の苦労はいかばかりか、と思う毎日である。電子デバイス満載で、自動運転だなんだと言っていたのに、いきなり内燃機関廃止の方向になったり、カーシェアリングや挙句の果てには空飛ぶ車まで・・・。いったいどんな未来になるのか、私が生きている間にどこまでのものが見られるのか、それさえよくわからないのが現状である。
そんな気持ちで今回の記事を読んだのだが、意外と面白かったのはそれぞれのメーカーの特色や方向性が案外変わっていたことで、これはなかなか興味深い。もっとも、どのメーカーも未来がどうなるのか難しくて追いついていないのか、とも思えるが、とにかくイラストをはじめ、考え方がかなり違う。
一番現実的なのはメルセデスベンツで、特にゲレンデヴァーゲンはパワーユニットが変わっても、ずっとこのまま、というのが妙におかしかった。そうだろうなぁ、と思ったのはアウディで、ここ数年のコンセプトモデル路線まっしぐらに進みそうである。BMWはBMWらしさを追求する方向らしいが、フォルクスワーゲンが一番革新的なアイディアを持っていそうなのが面白かった。フォルクスワーゲンの「家を持ち運ぶ」というのは在宅ワークが増えたうえで、なかなかな意見だが、最近の日本の軽自動車(いくつかの商用バンなどはあきらかにそうだ)もそういうコンセプトで出している車も多く、車の未来はそんな方向に行くのかもしれないな、と妙に可笑しかった。(KO)
Text: AUTO BILD
加筆: 大林晃平
Photo: Volkswagen AG, Audi AG, Mercedes Benz AG, BMW AG