2022.11.28
日本代表は27日、カタール・ワールドカップ第2戦でコスタリカ代表と対戦し、0-1で敗れた。
ドイツ相手の白星発進が衝撃的だっただけに、ファンの落胆も小さくはない。だが、まだ何も終わってはいない。
ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生が、コスタリカ戦を振り返りつつ、未来へと目を向ける。
■攻めに出るべきだった試合
――初戦でドイツに勝ち、お祭りムードで迎えたコスタリカ戦。日本では日曜日の19時に、地上波のテレビ朝日でも放送されて、
世帯視聴率42・9%、瞬間最高視聴率は試合終了時の53・8%というとんでもない数字になりました。
それだけに、敗戦の落ち込みも大きそうなのですが、現地カタールでの2人の受け止め方はいかがですか。
大住「もちろん、ここで勝って勝点6になっていれば、グループステージ突破の可能性は非常に大きくなったはずなので、それを逃したことはみんな残念に思っていますよ。
それに次の相手がスペインだということで、勝つのは簡単ではないだろうなあ、というもやもやとした空気は漂っていますね」
後藤「結果はもちろんだけど、試合の入り方が残念でしたね。ワールドカップの試合なんだから、当然勝つことも負けることもあるし、
前半を0-0で終えて後半に攻撃力を上げて…、という考え方も分からなくはないけど、あまりにも前半は消極的だったな」
大住「入った直後は良かったんだよ。開始2分で左サイドを2回突破したんだから」
後藤「コスタリカは初戦で7点取られた後なんだから、あそこで点を取っちゃえば相手は戦意喪失して、あとはどんどん点を取れたかもしれない。
でも、日本が手こずっているうちに向こうは自信と守備のリズムを取り戻した。だから、まず日本が先に攻めていくべき試合だったと思いますけどね」
大住「そうだよね。でも前半はバラバラでボールが収まらず、選手の動きもなくてと、本当に攻撃面では何も良いところがなかったよね」
■「初のW杯」の重み
後藤「前半の最後の頃には、まだ0-0でいけばいいや、という思いが見え見えでしたもんね」
大住「僕もそう感じていた」
後藤「試合の流れからいって、前半の最後がああいう雰囲気になるのは当然だと思いますけど、あまりにも早くからそういう感じになっちゃっていた」
大住「後半も開始1分くらいでがーっと突破する場面があって、これは流れが変わるかなと思ったんだけど…。ああいう攻めを45分間は続けられないけど、
波のように何度も仕掛けてスタジアムが沸くような状況になっていたら、たとえ今回のような結果になってもしょうがないと思うけど、そうではなかったもんね」
――慎重に戦い過ぎたのか、相手に合わせてしまったのか…。
後藤「慎重にいこうという思いは、最初からチームの中にあったと思うんですよね。もうひとつの要因は、ドイツ戦に出ていなかった選手が出てきて、
やはり初めてのワールドカップへの緊張なのか気負いなのか、あるいは試合勘の問題なのかは分からないけど、普段できているはずのことができていなかった」
■体がついていかなかった守田
大住「とにかく出来の悪い選手が多すぎたよ。それが、1つや2つのポジションだけであれば修正はできるんだけど、あれだけあちこちに穴ができるとなかなかもう…。
個人を非難するわけじゃないけど、上田綺世は全然ボールが収まらなかったし、守田英正は全然ボールが足についていなかった。
例えば相手の逆を取る動きにも、自分の体がついていかないような感じで、このワールドカップでプレーできるようなレベルにはなっていなかったよね。
そうした選手が最初から随所に見られて、これは難しいな、0-0で終われば本当に御の字かな、という感じだった」
後藤「ドイツ戦の後に、守田がいたら違っただろうなあという話をしていて、今回出てきたので元気にやってくれるといいなと思っていたんだけど、全然元気ではなかったよね」
(>>2-5あたりに続く)
サッカー批評Web
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/95984?page=1
画像:初戦から先発5人を入れ替えたが、調子の悪い選手もいた
引用元: ・【サッカーW杯】ベスメンでコスタリカ下しGL突破を決め、3戦目で主力を休ませる「8強入り最高のシナリオ」を放棄した森保監督はおかしい [ラッコ★]
まったく上がらなかった攻めのテンポ「ドイツ戦とは違った後半の選手投入」「遠藤航も疲れていた」【ワールドカップ「1敗の重み」と「ベスト16」への道! 日本代表、コスタリカ戦後の激論】(3)
2022.11.28
日本代表は27日、カタール・ワールドカップ第2戦でコスタリカ代表と対戦し、0-1で敗れた。ドイツ相手の白星発進が衝撃的だっただけに、ファンの落胆も小さくはない。だが、まだ何も終わってはいない。ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生が、コスタリカ戦を振り返りつつ、未来へと目を向ける。
■ドイツ戦との状況の違い
――試合に入る状況の違いも影響したのでしょうか。
大住「日本が初戦でドイツと戦ったような姿勢で、コスタリカは日本に立ち向かってきたんだよね。しっかり守って日本にスペースを与えず、隙をつくらず、その上でどこかで1点取って勝点3を取ろうという考え方だった。ドイツにとって日本相手の初戦は、難しい試合だったと思うんだよね。今回のコスタリカ戦は、日本にとって難しい試合になった」
後藤「初戦では相手がドイツだし、1点リードされて入った後半だったから、選手交代も積極的にならざるを得ないし、出た選手も攻めにいくんだという気持ちを非常に強く持ってプレーできたと思うんだけど、この試合では負けているわけじゃなかった。そういう状況なので、後半に入って攻撃的な選手を並べたけど、
いろいろな意味で中途半端だった。この流れなら、そのうち点は入るだろうという雰囲気は絶対にあったと思う。だから、攻撃的な選手をどんどん入れたけれども、攻撃のギアがすごく上がりはしなかった。大住さんが話したように、あっちもこっちも穴だらけだったので、あまり良くならなかったという感じでしたね」
■相手を楽にさせた消極性
――気の緩みもあったのでしょうか。
大住「気の緩みとか、相手を甘くみたというのとは、違うと思う。サッカーというのは、積極的に、アグレッシブに、とにかくリスクを負ってでも攻めていこうという気持ちになったらうまくいくもので、ふつうにやれば勝てるんじゃないかという気持ちの時との違いはすごく大きくなるんだよね。ただ、別に選手たちは手を抜いていたわけじゃないんだよ」
後藤「気の緩みではないんだよね。0-0という状況だから、失点してはいけないという気持ちもすごく強かっただろうしね。ドイツ戦では、これ以上失点したとしても仕方ないというくらいの気持ちでいける状況だったけど」
大住「そうなると、自分のところでミスをしたくないという気持ちが、すごく強く働くんだよね。それで消極的なプレーになって、前に思い切りパスをつけられていたはずなのに、ボールを後ろに戻すといったプレーがすごく増えて、そうしている間に相手はすごく楽に守っていたという試合だったね」
後藤「コスタリカからすれば、日本が緩い試合をしてくれて助かったなという感じだったでしょうね」
■かみ合わなかった意図
――コスタリカも必死に守った、という感じではなかったのでしょうか。
後藤「最初はそういう気持ちだっただろうけど、やってみたら日本はそんなに激しく攻めてこないし、これならふだんどおりに試合ができるなと、だんだんと自信とリズムを取り戻していったんじゃないですか」
大住「日本の攻撃は、すごくテンポが遅かった。パスが入っていく場所が分かりやすかったので、球際ですごく強いコスタリカにボールを奪われていた。逆に日本が奪い切れずに相手にかっさらわれるという場面が、すごく多かったよね。
もっとテンポを上げて、相手に予測させる隙を与えないような攻めができていれば、もう少し違う突破の形ができたんじゃないかと思うんだけど、攻めのギアがまったく上がらなかったね」
後藤「テンポを上げようとするとミスが起こって、そこで空回りしていたよね。コンビネーションが悪いのか、問題が何なのかは分からないけど」
大住「意図がかみ合わないシーンが、結構あったよね。一方は引いて受けようと思うのに、出し手は裏に蹴ったりすることが、すごく多かった。要するにチームとして機能していなかった。本当にサッカーって難しい競技で、ひとつ歯車がズレると芋づる式にズレていく。
逆にひとつ合うとどんどんかみ合っていくんだけど、そのきっかけがなかったね。遠藤航も随分疲れていたし、孤立していた。遠藤にボールが渡った時に、パスを受けようという人がいなかった。まあ、こうして悪いところは全部出したから、次は良いところが出るんじゃないの」
サッカー批評Web
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/95986?page=1
画像:選手同士の意図がかみ合わず、交代出場の伊東も苦しんだ
1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。
大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。
1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。
『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。
■後藤健生(ごとうたけお)
1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。
以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。
ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、
『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、
『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。
秋になると、昼に開催される試合と夜の試合があるので、1日に2試合以上観戦することもできるようになります。
9月の27日、今シーズン初めて複数試合観戦を決行。季節もよくなり、10月は何試合観戦することができるやら……。
<関連スレ>
【サッカー】日本代表の1勝1敗は想定内、森保監督「スペインにも勝つチャンスは十分にある」★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669654549/
「森保は国を乱している」「自らを正当化している」スペインメディアが痛烈批判
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669638335/
【サッカー】川淵三郎氏 昨年末、森保監督に意見したところ猛反論されていた! その内容に「なるほどな…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669638295/
【サッカーW杯】本田圭佑 コスタリカ戦終え心境吐露「森保さんに対してツッコミどころが多い試合やった」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669588608/
【サッカー】5選手入れ替えで敗戦の森保監督「ターンオーバーは後悔していません。勝つために必要と考えた」★15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669621315/
【サッカー】森保監督 2試合連続で前半の戦いに問題点はないのか?「逆に皆さんに質問したいが…」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669587081/
大失態…。サッカー日本代表が敗戦。当然の低評価連発【コスタリカ代表戦どこよりも早い採点】★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669555744/
【サッカーW杯】日本代表、W杯2戦目はコスタリカに敗戦…チャンス生かせず終盤に痛恨の失点★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669586734/
【サッカー】日本は1次リーグ2位突破が理想? 1位突破なら準々決勝でブラジルとの対戦が濃厚
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669466187/
【サッカー/W杯】日本代表、世界を驚かせる歴史的なジャイアントキリング!ドイツ代表に逆転で初勝利★10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669231452/
フルの主力でも結果は負けだったと思うからターンオーバーで正解
The post 【サッカーW杯】ベスメンでコスタリカ下しGL突破を決め、3戦目で主力を休ませる「8強入り最高のシナリオ」を放棄した森保監督はおかしい first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.