もっと詳しく
1: ぐれ ★ 2022/11/01(火) 09:44:23.43 ID:3YNalkZX9
>>2022/11/01 05:00

雄大な立山連峰を擁する富山県立山町。人口約2万5000人の町には、書店が一軒もない。

隣接する富山市の書店に行くには、1級河川の常願寺川を越える必要がある。橋を渡らず本屋に行きたいという子どもたちの訴えもあり、町は1月から書店の誘致を始めた。町商工観光課の小橋晴美さん(47)は、「本屋が町にあれば子どもたちが立ち寄り、お年寄りが集まっておしゃべりできる」と期待する。

家賃を最大で月額8万円、建物の改修や備品購入費も200万円を上限に3分の2を助成する条件で、出店者を公募してきた。だが7月末まで3回募集し、応募はなかった。最大の助成額を1日から40万円引き上げるなどして、4度目の公募を始める。

一方、福井県敦賀市では9月、全国的に珍しい市公設の書店が開業した。駅前の商業施設に入る「ちえなみき」は、約3万冊の蔵書が並ぶ。開業1か月で来店者は約4万人に上った。

出版不況が続く中、全国で書店がない市町村や地域が増えている。町の本屋の今をリポートする。

富山県の立山町役場は、誘致した書店の出店場所に町役場や高校がある町中心部を考える。富山地方鉄道の五百石駅周辺の空きテナントを活用する予定だ。

「最近、中心部が寂しくなってきている。本屋があれば、人の集まる場所ができ、にぎわいが生まれる」

本屋募集を伝える町の広報紙
同町の小橋晴美さんは語る。厳しい財政の中、11月1日から始める4回目の書店募集は、家賃を月額最大8万円補助し、店の改修費用や備品購入費などの補助額を、上限200万円から240万円に引き上げた。

続きは↓
読売新聞オンライン: [本屋がほしい!]<上>一軒も書店がない町、何度公募しても応募なく…公設書店を開業する市も.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221101-OYT1T50040/

引用元: ・【📖】[本屋がほしい!]一軒も書店がない町、何度公募しても応募なく…公設書店を開業する市も [ぐれ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:45:47.72 ID:2NeeIjb30
>本屋が町にあれば子どもたちが立ち寄り、お年寄りが集まっておしゃべりできる

50手前にして化石脳

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:45:51.82 ID:xnoOotRy0
図書館ないの?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:46:28.73 ID:iHW8gzzg0
amazonでええやん
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:46:46.86 ID:3uzVFlDp0
図書館とAmazonで良いと思うが
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:47:05.85 ID:lMpu5h2C0
市営でいいのでは(´・ω・)
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 09:47:22.17 ID:+bkg1UaU0
いや本屋がないのはやばいぞ
アホは本読まんから事の重大さがわかってない

The post 【📖】[本屋がほしい!]一軒も書店がない町、何度公募しても応募なく…公設書店を開業する市も first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.