もっと詳しく
1: エクスプロイダー(茸) [AU] 2022/11/05(土) 13:41:57.01 ID:oAG9cNue0 BE:422186189-PLT(12015)

引用元: ・世界中から注文殺到、日本製の『絶対ゆるまないネジとナット』が話題 [422186189]

2: エクスプロイダー(茸) [AU] 2022/11/05(土) 13:43:01.78 ID:oAG9cNue0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「『絶対に緩んではいけない箇所でネジは使わない』が世界の常識なのに、同社は『絶対に緩んではいけない箇所でネジを使う』市場を作った。

他社に同様のネジはなく、いわゆる“ブルーオーシャン”戦略をとった。

ネジは価格競争に陥りやすいが、製品の『ハードロックナット』は単価が高い。

世界中から注文が舞い込んでいる。

同社は究極の本業一点集中主義だ。

ハードロックナットが会社の収益源に育って約40年間、他の製品を作っていない。

ネジの製造技術を応用すれば、周辺分野に展開できるのに本業を極めている」

3: ダブルニードロップ(栃木県) [NL] 2022/11/05(土) 13:43:15.01 ID:PUFzfCg60
中国がアップ始めました
4: エクスプロイダー(茸) [AU] 2022/11/05(土) 13:43:27.22 ID:oAG9cNue0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
―一点集中する、そのこだわりの要因をどう思われますか。

「若林社長はこう話す。経営は無(心)と有(形)の両輪でできていて、よい心があれば、よい形が生まれる。中小企業は経営資源が少なく他分野に進出すると分散し、無と有のバランスが取れない。本業に集中することで無と有のバランスが取れるんだ、と」

「若林社長はハードロック工業の創業前に立ちあげた会社があり、別のネジを開発していた。キャッチフレーズを『絶対にゆるまない』として発売し、削岩機など振動が加わる機械で採用されたが、緩んでクレームが出たという。欲を出した結果、顧客に迷惑をかけた。取材時、社長がつらい記憶を忘れていない印象を受けた」

5: エクスプロイダー(茸) [AU] 2022/11/05(土) 13:43:42.26 ID:oAG9cNue0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
―クレーム後に、立ち上げた会社を無償譲渡し、新たなネジを手がける会社を作ったエピソードは印象的です。

「僕ならネジを改良し、同じ会社から売り出すが、若林社長は『それはやったらあかん』と話す。完璧でないネジと、新しいネジを同じ所から出すのが許せなかったのだと思う」

6: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県) [IN] 2022/11/05(土) 13:44:07.26 ID:4DW+o+0n0
ホルホル
7: エクスプロイダー(茸) [AU] 2022/11/05(土) 13:44:11.17 ID:oAG9cNue0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
―本では若林社長のアイデア力にも触れていますね。

「若林社長が開発したネジが収益柱に育つまで3年かかった。ただアイデアマンの社長が発売した卵焼き器などがヒットし、会社運営に必要なつなぎ資金を確保した。すごいとしか言いようがない」

The post 世界中から注文殺到、日本製の『絶対ゆるまないネジとナット』が話題 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.