もっと詳しく

昨日、AMDはRDNA 3「Navi 31」GPUアーキテクチャを採用したフラッグシップグラフィックスカード「Radeon RX 7900 XTX」を発表した。

同社は、会場を訪れたメディアに、カードとGPUダイを間近に見せることを許可したが、どちらも実に見事な出来栄えだった。

AMD Radeon RX 7900 XTXグラフィックスカードは美しいリファレンスデザインを採用しながら、RDNA 3 “Navi 31” GPUはパワフルな印象を与える。

AMD Radeon RX 7900 XTXは、3つの特徴を持つエレガントなグラフィックスカードです。

  • NVIDIA 4090 Founders Editionほど大きくはない
  • NVIDIA 4090 Founders Editionのような16ピンコネクタを使用しない
  • NVIDIA 4090 Founders Editionとは異なり、業界標準のトリプルファンクーラーを採用

AMD Radeon RX 7900 XTXグラフィックスカードは、上から下まで、見栄えのするデザインになっています。

このカードは、2.5スロットのフォームファクタと287mmの長さに収まるトリプルファンデザインを採用しています。

これは、NVIDIA RTX 4090が採用する300mmを超えるデザインよりもはるかに小さいものです。

また、このカードは、NVIDIAがRTX 40シリーズのグラフィックスカードで使用している16ピンコネクタのような新しい規格に依存するのではなく、業界標準のデュアル8ピンコネクタを使用しています。

AMD Radeon RX 7900 XTXグラフィックスカード画像ギャラリー(ソース:QuasarZone):

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

AMD Radeon RX 7900 XTXは、非常に未来的なシュラウドデザインを採用しており、見た目も非常に素晴らしいです。

前面には中央のファンを囲むように2本のRGBアクセントバーがあり、中央にも2本のメタリックフレームがあります。

側面には「Radeon」ロゴがあり、ここもRGB LEDで照らされるはずです。

カードの側面を見ると、前回のフラッグシップモデル「RDNA 2」に比べて、かなり長いことがわかる。

Radeon RX 7000シリーズではヒートシンクの面積が増え、また3本の赤いストライプが特徴的なデザインになっている。

また、側面には空気を通すためのスペースがより多く設けられている。

このグラフィックスカードは、強化されたベーパーチャンバー冷却設計を利用した。

カード裏面には、見事なまでのフルレングスPCBがあり、ディスプレイ出力はDP 2.1×2、HDMI 2.1×1、USB Type-C Linkポートを搭載しています。

miniDPポートを搭載した初期エンジニアリングのバリエーションがあり、それらもイベント中に目撃されましたが、最終リリースには間に合いません。

ブラックコーティングされたヒートシンクスタックと完全密閉型シュラウドの全体像は、実に素晴らしい。

Radeon RX 7900 XTは、このクーラーを少し変更した2スロット設計のものを使用する。

TomshardwareのJarred Walton氏は、PCWorldのGordon氏との会話で、AMD自身がRDNA 3アーキテクチャは3GHzまでスケールアップするように設計されていると述べていることを明らかにした。

各ファンはまた、サーミスタを備えており、ファンのマウントに収容され、小さな緑のPCBに見ることができるGamersNexusを報告します。

サーミスタは、周囲温度を感知し、カードは常にPCシャーシ内に置かれることになるので、ここから適切なケース温度を読み取ることができ、おそらくまた、非常に便利でより良い冷却性能を可能にするであろう第二ファンの曲線が得られるでしょう。

AMD RDNA 3 “Navi 31” GPU ピクチャーギャラリー(ソース:QuasarZone):

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

GPUそのものについては、何と言えばいいのでしょうか。TSMCの5nmと6nmの両ノードを利用したChipletアーキテクチャのゲーミングGPUは初めてです。

5nmノードはGCD(Graphics Core Die)、6nmノードはMCD(Memory Controller Die)に使用されています。

チップ全体がBGAフォーマットで提供され、性能と電力効率の大幅な向上を実現する、強力な製品となっています。

AMD Radeon RX 7900 “RDNA 3” グラフィックス・カード発売のお知らせ

AMD Radeon RX 7900 XTX 24GBおよびRadeon RX 7900 XT 20GBグラフィックス・カードは、12月13日にそれぞれ999米ドルおよび899米ドルで発売されます。

このカードは、リファレンスとカスタムの両方のバージョンで発売され、その一部はすでにここで明らかにされています。

AMD Radeon RX 7900 XTX/XT “公式 “スペック:

グラフィック
カード
AMD Radeon
RX 7900 XTX
AMD Radeon
RX 7900 XT
AMD Radeon
RX 6950 XT
AMD Radeon
RX 6900 XT
GPU Navi 31 XTX Navi 31 XT Navi 21 KXTX Navi 21 XTX
製造プロセス 5nm+6nm 5nm+6nm 7nm 7nm
ダイサイズ 308mm2
(GCDのみ)
533mm2 (MCD込)
308mm2
(GCDのみ)
533mm2 (MCD込)
520mm2 520mm2
トランジスタ数 580億
(GCDのみ)
580億
(GCDのみ)
268億 268億
GPU WGP数 48 42 40 40
ストリーム
プロセッサ数
12,288 10,752 5,120 5,120
TMU数/
ROP数
384 / 192 384 / 192 320 / 128 320 / 128
ゲームクロック 2.3 GHz 2.0 GHz 2100 MHz 2015 MHz
ブーストクロック 2.5 GHz 2.2 GHz 2310 MHz 2250 MHz
FP32 TFLOPS 61 TFLOPs 52 TFLOPs 23.65 TFLOPs 23.04 TFLOPs
メモリ容量
・種類
24 GB
GDDR6
20 GB
GDDR6
16 GB
GDDR6
16 GB
GDDR6
インフィニティ
・キャッシュ
96 MB 80 MB 128 MB 128 MB
メモリバス幅 384-bit 320-bit 256-bit 256-bit
メモリクロック 20 Gbps 20 Gbps 18 Gbps 16 Gbps
メモリ帯域幅 960 GB/s 800 GB/s 576 GB/s 512 GB/s
実効帯域幅 5.2 TB/s 不明 1728.2 GB/s 1664.2 GB/s
TBP 355W 300W 335W 300W
PCIe
インターフェイス
PCIe 5.0 x16 PCIe 5.0 x16 PCIe 4.0 x16 PCIe 4.0 x16
価格 $999 US $899 US $1099 US $999 US

ソース:wccftech – AMD Radeon RX 7900 XTX Graphics Card & RDNA 3 “Navi 31” GPU Gets Beautiful Close-Up Shots

 

 

 

解説:

7900XTX様の凛々しいお姿

「RTX4090は高くて買えん!」とお困りの諸兄への心強い味方であるRX7900XTXの写真がリークしました。

性能は既報の通りです。

RX6950XTの4Kゲーム性能の最大1.7倍を発揮します。

3DMark(仮想スコア)でRTX4090と比較すると若干下になりますが、その代わり価格も3/2、消費電力は-95Wとかなり扱いやすい製品になっています。

RDNA3のポイントは「扱いやすさ」だと思います。

12VHPWRの問題が解決した暁にはAMDも消費電力を上げて攻めてくるかもしれませんね。

RTX4090の不具合は変換ケーブルの不良と言うことが明らかになっていますので、早ければ3D V-Cache搭載のRX7950XTXから採用されるかもしれません。

そうなるとクロックアップ+3D V-Cache搭載で爆発的に性能が上がる可能性もあります。

SUPERリフレッシュ(発売後1年経過後のマイナーチェンジ)とは思えないほど性能が上がるかもしれません。

何れにしてもAMDはまだ切れるカードが何枚か残している状態と言うことになります。

実際にそのカードを切るかどうかはわかりません。

しかし、手札に切れるカードが残っているというのは今まで無い良い状態だと思います。

あとは、機械学習やレンダリング、エンコードにも力を入れていただければ言うことは無いのですが。

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon RX 6X50シリーズ

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.