学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
4か月で40台
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/2/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/3/
引用元: ・【社会】 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費 [朝一から閉店までφ★]
その点、紙は壊れない。
The post 【社会】 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.