もっと詳しく

11月18日発売のポケモンSV一番くじの内容は皆さんチェックしましたか?

今回のポケモンSVは御三家がとっても可愛いA賞のクッションなどやポケモンが好きな人は必ず手にしたくなるものばかりです。

さらにラストワン賞では、ピカチュウクッションまで終始“可愛い”で彩られた一番くじとなっています。

この記事では一番くじの内容として総勢何個あるか?A賞の当て方やコツは?効率や確率などを詳しく紹介しています。

すでに欲しいと思っている賞品の当たりが何個で確率がどのくらいか気になりますよね。

ポケモンSV一番くじを引く予定の人は、A賞~各賞の確率と効率のいい当て方とコツを是非ご覧下さいね。

 

ポケモンSV一番くじA賞の確率と何個ある?


一番くじには必ず皆さんが狙っているA賞が存在しますよね。

何回引いても出ない!なんてことも多々あると思いますがそんなA賞を引ける確率、また、何個あるのか見ていきましょう。

 

ポケモンSV一番くじの枚数は?

過去の新作発売記念一番くじ『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』や『ソード・シールド』の本数が66枚でした。

それと同様、今回のポケモンSV一番くじも66枚になります。

 

ポケモンSV一番くじ商品ラインナップ一覧

今回のポケモンSV一番くじ、皆さん気になるのが商品ラインナップですよね!

以下にまとめてみました。

  • A賞 みんなで一緒にゲームクッション 全1種
  • B賞 お手伝い ピカチュウぬいぐるみ 全1種
  • C賞 あまえんぼう イーブイぬいぐるみ 全1種
  • D賞 マルチタオルケット 全1種
  • E賞 プレートコレクション 全2種 選べる
  • F賞 カップコレクション 全6種 選べる
  • G賞 テーブルウェア 全6種 選べる
  • H賞 タオルコレクション 全6種 選べる
  • ラストワン賞 とびつきピカチュウクッション

というどれも欲しくなるグッズが揃っています。

 

ポケモンSVのA賞の確率と個数は?

素敵な商品が揃い踏みの中、欲しくなるのはやっぱり御三家の揃った可愛らしいA賞のクッションですよね!

しかしA賞はくじの枚数も一枚しか入っていません。

66枚ある中でA賞がどれくらいの確率で引くことができるのか、計算してみたいと思います。

  • 1回目… 1.5%
  • 2回目… 3.0%
  • 3回目… 4.5%
  • 4回目… 5.9%
  • 5回目… 7.3%

やはりA賞は一本しかないので当選確率も低くなっていることが分かりますね。

根気よく粘ってA賞を狙うかくじ運の強さを発揮するかですね!

 

ポケモンSVのB賞の確率と個数は?

B賞も、とっても可愛くて実用的なピカチュウのぬいぐるみ!

小物入れとしても使えてお子様のお片付けにも役立ちますよね。

こちらも当選確率を計算していきましょう。

  • 1回目… 3.0%
  • 2回目… 6.0%
  • 3回目… 8.8%
  • 4回目… 11.6%
  • 5回目… 14.3%

B賞は二本あるので当選確率も少し上がっています。

とはいえB賞もとても人気なので狙ってる方は早めにゲットしましょう。

 

ポケモンSVのC賞の確率と個数は?

C賞は甘えてる姿がとびきりキュートな人気者・イーブイのぬいぐるみです。

こちらは女性で狙う方が多そうですね!

当選確率を見ていきましょう。

  • 1回目… 1.5%
  • 2回目… 3.0%
  • 3回目… 4.5%
  • 4回目… 5.9%
  • 5回目… 7.3%

C賞も一本しか入っていないので当選確率は低めです。

こちらもとても人気がある商品ですのでお早めにゲットしましょう。

 

ポケモンSVのD賞の確率と個数は?

D賞は大人も子供もマルチに使えて嬉しいタオルケットです。

ラグに敷いても膝に掛けても映えますし、可愛らしいですよね。

こちらの当選確率は以下のようになっています。

  • 1回目… 3.0%
  • 2回目… 6.0%
  • 3回目… 8.8%
  • 4回目… 11.6%
  • 5回目… 14.3%

D賞は二本入っているので比較的当たりやすいですよね。

可愛い商品ですので是非狙ってみてください。

 

ポケモンSVのE賞の確率と個数は?

E賞は料理がもっと楽しくなるプレート2種類です。

E賞を引いたらどちらを選ぶか迷ってしまいますよね。

当選確率はどのようになっているでしょうか?

  • 1回目… 6.1%
  • 2回目… 11.8%
  • 3回目… 17.1%
  • 4回目… 22.1%
  • 5回目… 26.8%

E賞は四本入っているので当たりやすい商品ですね。

ですがデザインが選べるものなので揃えたい方は頑張ってみましょう。

 

ポケモンSVのF賞の確率と個数は?

F賞は選んで楽しいカップコレクションです。

F賞も、引いたらどれを選ぶか迷ってしまいますよね。

全6種あるカップコレクションの当選確率はこちらです。

  • 1回目… 28.8%
  • 2回目… 49.3%
  • 3回目… 63.9%
  • 4回目… 74.3%
  • 5回目… 81.7%

F賞はなんと19本入っています。

6種類もあるので、当たったうえでどのデザインにするか悩みますね。

 

ポケモンSVのG賞の確率と個数は?

G賞のテーブルウェアはとても実用的で全部欲しくなる商品ですね。

G賞狙いという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

こちらも当選確率を計算してみました!

  • 1回目… 24.2%
  • 2回目… 42.6%
  • 3回目… 56.5%
  • 4回目… 67.1%
  • 5回目… 75.0%

G賞は16本入っていますがボウルとカトラリーで分かれていますので揃えたいという方は何回もトライして揃えてみてください!

可愛い食卓になること間違いなしですね。

 

ポケモンSVのH賞の確率と個数は?

H賞は素敵なタオルコレクションです。

種類も豊富なのでz年ぶコンプリートしたくなっちゃいますね。

こちらの確率計算は以下の通りです。

  • 1回目… 31.8%
  • 2回目… 53.5%
  • 3回目… 68.3%
  • 4回目… 78.4%
  • 5回目… 85.3%

H賞は21本もあります。

一番当たりやすい賞となっていますね。

ポケモンSV一番くじA賞の効率のいい当て方やコツは?

ポケモンSV一番くじで何としてでもA賞を当てたい!という方も多いと思います。

そんな方々へ効率のいい当て方やコツなどを以下で紹介していこうと思います!

 

一番くじの販売時間は必ず確認

まず、一番初めにしていただきたいのが、事前に店頭での販売時間を確認することです。

コンビニエンスストアでは、お店の方に確認すると一番くじの販売開始時間を教えてくれる事が多いので是非やってみてください。

販売開始すぐですと、もちろん商品は沢山残っているのでA賞を当てやすくなります。

 

友達や家族同伴で引く回数を増やす

一人で引くより、ご家族やくじ運のあるお友達などと店頭へ行きましょう。

みんなで分散してくじを引く事で、ご自身の狙っている商品や一つしかないA賞が当たりやすくなります。

当たった商品を分け合うのも楽しいですよね♪

 

複数の店舗を狙っていく

これもとても大事なことです。

一店舗にこだわり続けるより複数の店舗でくじを引く方がA賞の在庫もそうですが、当てやすいですし効率もいいですね!

多店舗のA賞の在庫も確認出来るのでオススメです。

 

引ける回数が多い店舗で引く

個人的にはこれが一番効率良くA賞を狙えると思っています。

A賞など在庫を確認した上で一度に一番多く引ける店舗で一気に引くともちんながら当選確率はかなりアップしますよね。

是非、在庫確認だけはしてみてください。

 

まとめ

今回はポケモンSV一番くじの確率について紹介しました。

またA賞から各賞の当たりが何個で、効率のいい当て方やコツについてもお伝えしました。

ポケモンSVの一番くじは、どれも本当に可愛くて全部ゲットしたくなっちゃいますよね。

ポケモンSVのソフトも発売されるので、今回のポケモンSVの久慈はかなりの争奪戦になりそうな予感です。

ウミディグダがいなくて残念ですが。

是非、A賞何個で当たりの確率がどれくらいか、効率のいい当て方やコツなどを利用してたくさん欲しい賞品を当てて下さいね。