もっと詳しく

 伝説のクルママンガ『頭文字D』の意思を現代に受け継ぐ次世代のクルママンガ、『MFゴースト』。2017年の連載開始時から圧倒的な読者人気を獲得しており、最新刊(15巻)時点で、単行本累計発行部数370万部を突破している。

 同作品に登場したクルマたちの世界観と魅力を読み解いていく本連載。今回は、MFG史上初参戦(?)となったアストンマーティン車、ヴァンテージを取り上げる。マシンスペック、ドライバーのスキルなど、知れば知るほど大物食いの雰囲気がプンプンだ!

文/安藤修也
マンガ/しげの秀一


■美しくもモダンな英国製リアルスポーツ

 アストンマーティンは英国発祥の歴史ある自動車メーカーで、日本ではフェラーリやポルシェほど馴染みがないが、長い歴史を持つラグジュアリースポーツブランドである。設立されたのは1913年で、高性能スポーツモデルの販売と同時にレース活動も盛んに行い、数々のタイトルを獲得してきた。現代でも伝統的な耐久レースへの参戦に加えて、F1でも活躍している。

 同社のマシンといえば、走行性能が高いことはもちろん、内外装の質感も高レベル。そしてスポーツカーというよりGTカーといった印象が強い。サーキットや峠道などでコーナーを攻めるというよりは、長い直線を加速していくイメージだ。そして、このアストンマーティンの現在のラインナップの基幹モデルとして置かれているのが、2シーターのFRモデル、ヴァンテージである。

 車名やブランド内の立ち位置などさまざまな変遷を重ねてきたヴァンテージだが、2005年に登場して2018年まで発売されていた先代型から、その立ち位置はフェラーリのV8モデルやポルシェ911に対抗するリアルスポーツとなった。スタンダードなクーペモデルのほか、オープンモデルの「ヴァンテージ・ロードスター」もラインナップされている。

アストンマーティン ヴァンテージ/全長4465×全幅1942×全高1273mm、パワーユニット:4.0L V型8気筒ツインターボエンジン、最高出力:510ps/6000rpm、最大トルク:69.9kgm/2000-5000rpm

 現行型のV8ヴァンテージに搭載される4.0L V型8気筒エンジンはメルセデスAMGと共同開発されたもので、レーシングエンジンのようなレスポンスの良さと最高出力510psを発揮し、0-100km/h加速は3.6秒、最高速度は314km/hを誇る。駆動方式はFRで、その駆動力はすべてリアタイアに伝えられる。組み合わされるトランスミッションは、7速MTと8速ATが設定されている。

■ヴァンテージから降りてきたのはゴージャスな美女!

 『MFゴースト』に初めてヴァンテージが登場したのは、第154話「英国から2人目の挑戦者(チャレンジャー)」。緒方とミーティングをしていた夏向の前に、突如「ズドォフ」という轟音とともに姿を現したのだ。ここまでの『MFゴースト』でこれほど迫力ある登場の仕方をしたクルマはなかったに違いない。

 そして同車から降りてきたのは金髪の8頭身女性である。多くの男性読者がそのセクシーさにノックアウトされたであろう。この美女はかつて夏向が英国にいた頃の恋人(←本人談。夏向は否定している)、エマ・グリーン。彼女もレーサーであり、夏向の同期生としてRDRS(ロイヤル・ドニントン・レーシング・スクール)で共にドライビングを学んだ仲であった。

 現在、BTCC(英国ツーリングカー選手権)の現役ドライバーを務めるという彼女が日本へきたのは、1戦だけMFGにスポット参戦するため。夏向は、「キミには向いていない」「あそこ(RDRS)で学んだことだけでは、MFGには対応できない」と、エマの参戦を止めようとする。

 しかし彼女はRDRSを3番の成績で卒業した実力者で(夏向は主席卒業)、夏向をして、「卓越した才能とセンスをもっていて…速いだけでなく…危険なドライバーです!!」というほどのドライバー。持って生まれた才能に加えて、自尊心も強く、当然参戦をやめることはない。なお、緒方の記憶では、過去のMFGにアストンマーティンが参戦したことはなかったという。その未知なる戦闘力に怖さを感じると共に、読者心としては期待が膨らむ。

■スポット参戦でどんな活躍を見せるのか?

 その後、箱根ターンパイクで夏向が、「ヤジキタ兄妹」こと八潮翔と北原望の兄妹らとテスト走行をしている場面にも登場すると、八潮翔のロータス エキシージをいとも簡単にぶち抜いてしまう。そしていよいよMFGラウンド4「シーサイドダブルレーン」が開幕すると、いきなり予選からすごいことをやってのけるのである(詳しくは最新15巻で!)。

 ヴァンテージの見どころは走行性能だけではない。何よりクラシカルとモダンの融合した美しいスタイリングからも目が離せない。バトル中に工芸品のように優雅な内装を見ることは難しいが、外観デザインやスタイリングの魅力は、しげの先生の軽妙な筆致でたっぷりと味わうことができるだろう。

 アストンマーティンのマシンは、映画『007』の歴代シリーズにも登場しており、「ボンドカー」として大活躍する姿が見られるが、映画同様、マンガの世界でもアストンマーティン車の迫力の走行シーンが見られる。

■掲載巻と最新刊情報


MFゴースト(13) (ヤングマガジンコミックス)
MFゴースト(13) (ヤングマガジンコミックス)


MFゴースト(15) (ヤングマガジンコミックス)
MFゴースト(15) (ヤングマガジンコミックス)

投稿 夏向の好敵手が駆る英国リアルスポーツが上陸! 『MFゴースト』を彩る名車列伝18 アストンマーティン ヴァンテージ編自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。