マツダのラージFR商品群第1弾として登場した6気筒モデルのCX-60は、やはり既存のマツダSUVであるCX-5からの乗り替えが多いようだ。
また、CX-60は輸入車層や他社ユーザーの取り込みもあるようだが、具体的にほかのSUVとは何がどう違っているのか、CX-60が既存マツダ車ユーザーだけでなく、他社銘柄ユーザーに刺さっているポイントはどこにあるのか。CX-5からCX-60への乗り替えを決めた自動車ライター、工藤貴宏氏がレポートする。
文/工藤貴宏、写真/MAZDA、TOYOTA、MITSUBISHI、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】発表直後からなにかと話題のマツダ CX-60 クルマ好きたちを惹きつける魅力の秘密とは!?(10枚)画像ギャラリー
■なぜ筆者はCX-60を選んだのか?
「CX-60はほかのSUVとどう違うか述べなさい?」
そんな編集部からのお題には、自身がなぜ他車ではなくCX-60を買ったのかを考えればひとつの答えになるだろう。筆者はすでにCX-60を契約し、首を長くして納車を待っているひとりである。
参考までにお伝えしておくと、CX-60はマツダのDセグメントSUV。同社の「ラージアーキテクチャー」の第1弾となる重要なモデル……ってことはあくまで会社の都合であって、購入者にはあまり関係ない事情だからここでは省く。
しかし、このクラスでも少数派となったエンジン縦置きのプラットフォームを新たに起こし、そこへ直列6気筒のエンジン(国内の6気筒はディーゼルのみだが海外向けは6気筒ガソリンもある)を新開発して組み合わせたことはクルマ好きとしては注目せずにはいられない。
いずれにせよ、ライバルといえばトヨタ ハリアー、日産 エクストレイル、三菱 アウトランダーPHEV、そしてスバル フォレスターあたりになってくるだろう。
うーん、ライバルだってどれも魅力的だ。今やミドルクラスSUVは売れ筋ジャンルだけあって、各社とも気合いを入れて開発したモデルがそろっている。
そうそう、今回の記事に関して先にお伝えしておきたいのは、この記事で書いているのは超個人的意見だということ。
多くの人に向けて「これが決め手だ!」なんて声高に主張するつもりなんてさらさらなく、ひとりのクルマ好きとして競合ライバルのなかからCX-60を選んだ理由を赤裸々に語るだけの原稿に過ぎない。
だから、最後まで読んで「そんなの参考にならない」と感じる読者諸兄もきっといるはず。そういう気持ちにならないためにも、個人的なつぶやきに付き合ってくれる時間がある人だけ最後まで目を通していただければ……という気持ちで書いていることは、まずお伝えしておこう。
■まずは「ライバルたちを選ばなかった理由」から……
というわけでCX-60を選んだ理由だが、今回は逆に「どうししてほかのクルマを選ばなかったのか?」という方向からアプローチしていくこととする。まずは日本におけるこのセグメントの王者であるハリアーからだ。
超個人的な意見だが、ハリアーのデザインはとても気に入っている。ボクはSUVだからといってワイルドなデザインを選ぼうなんていう気は微塵もなく、都会的でエレガントなデザインが好みだ。
現在、CX-5に乗っているのも、そのあたりの理由が大きい。だからハリアーは次期愛車選びの有力候補だったのだが……今回は選ばなかった。
なぜか? 積極的に選びたいパワートレーンがなかったから。具体的に言えば、ディーゼルエンジンがなかったからである。
フツーのガソリンエンジンを選ぶのではつまらないし、ハイブリッド(THS II)は燃費抜群だし、総合的に悪くないけどせっかく愛車とするならもっとドライバビリティに優れた楽しいパワートレーンが欲しい。ディーゼルエンジンが選べないのは、ちょっと残念だ。
エクストレイルも魅力的なライバル。試乗してその完成度に驚いた。先代とは全然違う、峠道を楽しめるシャシー&サスペンションの能力も素晴らしく、これだけ運転が楽しめるのなら愛車として不足なしだ。
ただ、真剣な愛車選びの目線で見ると、パワートレーンのラインナップはちょっと物足りない。
e-POWERと呼ぶシリーズハイブリッドは確かに出来がよく、滑らかでパワーもあってドライバビリティにも優れ、人にオススメするなら最強だ。
でも、個人的には、せっかくの可変圧縮エンジンなんだからモーターではなく、エンジンの味を楽しんでみたいと思ったりして。あと、ディーゼルエンジンが選べたら、言うことなしだったかも。
■PHEVもかなり魅力ではあったが……
エクストレイルの隠れ兄弟車であるアウトランダーが日本で展開しているパワートレーンは、PHEV(プラグインハイブリッド)のみ。その仕上がりのよさはさすがPHEVのパイオニアと言えるもので、エンジン走行時でもエンジンの存在感がまるでないのが素晴らしいと思う。
事情を知らない同乗者は、きっとエンジンが積んであることに気が付かないことだろう。ハンドリングだって爽快で不満なし。あと、乗り心地も素晴らしいし。
ただ、マンション暮らし(自宅に充電環境がない)のボクにとっては、プラグインハイブリッドはただの“重り”でしかなく、せっかくのPHEVなのに宝の持ち腐れとなり、あまりいい使い方とは言えない。
そう考えると、気になる存在ではあるが購入対象とはならなかった。ディーゼルエンジンがあればよかったのになあ……。
そしてフォレスター。走りの楽しさはさすがスバル……なんだけど、きっとそう遠くないうちにモデルチェンジが行なわれるだろう(度重なる改良により完成度が高い状態ともいうけれど……)。自分の愛車選びとして考えると、買ってそう時間が経たないうちにモデルチェンジとなるのは避けたいところだ。
今フォレスターを買ってすぐに旧型になってしまうのは悲しいし、フルモデルチェンジでハンズオフが装備されちゃった日にはショックで寝込みそうだ(ハンズオフはけっこう欲しい装備)。あと、ディーゼルエンジンは選べないし……。
■CX-60を選んだ決定的な理由
というわけで、ボクがCX-60を選んだ理由はもうお気づきだろう。
それは、ディーゼルエンジンだ。マツダ以外のライバルではディーゼルエンジンが選べない。だからライバルに手を伸ばせなかったのである。
今乗っているCX-5で人生初のディーゼルエンジンを所有してみて、トルクがあって運転しやすく、燃費がいいうえに燃料の軽油は単価が安いから燃料代も抑えられ、そのうえ足が長い(無給油での航続距離が長い)からガソリンスタンドへ行く頻度が減らせるディーゼルエンジンの虜になってしまったのだ。
そうなると次の愛車選びも「乗れるうちにディーゼルエンジン」となるのも当然の成りゆき。だからCX-60を選んだのである。
そのうえ、CX-60のディーゼルエンジンは6気筒! まさか手が届く価格帯の国産車に6気筒ディーゼルが搭載されるとはちょっと前まで夢にも思わなかった(「ランクル」や「レクサスLX」はさすがに買えない……涙)。
ディーゼルエンジン好きとしては、今6気筒ディーゼルに乗らないなんて言う選択肢はあり得ないでしょ。
CX-60の初期受注の割合を見ると約8割がディーゼルというけれど、選ぶ気持ちはよくわかる。というわけでディーゼルが選べるから、CX-60なのだ。
■筆者的には「ディーゼルありき」のCX-60
エンジン縦置きで後輪駆動ベースというのも国内ライバルとの違いであり、興味深いところだけど、もしFFだったとしてディーゼルというだけでCX-60を選んだと思う。逆、ディーゼルエンジンじゃなかったらたぶん買ってない。こういうのを「ディーゼル沼」とでも言うのかな。
最後に蛇足。
「高い」と言われることもあるマツダ車だけど、装備を見ていくとコスパは思っている以上に高いことを多くの人に知って欲しいと思う今日この頃。
それからCX-60は輸入車から買い換えも多いらしいけれど、それは内装の仕立てのよさと(輸入車と比べての)コスパの高さに惹かれての選択だと思う。このクォリティでこの値段って、輸入車ではあり得ないから。
【画像ギャラリー】発表直後からなにかと話題のマツダ CX-60 クルマ好きたちを惹きつける魅力の秘密とは!?(10枚)画像ギャラリー
投稿 ディーゼルがいい!「CX-60」が既存国産SUVと違うのはなぜなのか? CX-5からの乗り替えオーナー激白!! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。