10月から育児・介護休業法(育介法)の改正で、新しい制度「産後パパ育休」がスタートした。国の悩みは男性の育休取得率の低さで、2025年までに「30%」とする目標に対し、21年度実績は半分以下の約14%にとどまる。柔軟性を高めた新制度を起爆剤として、育児負担の女性偏重を是正したいところだが、中…
10月から育児・介護休業法(育介法)の改正で、新しい制度「産後パパ育休」がスタートした。国の悩みは男性の育休取得率の低さで、2025年までに「30%」とする目標に対し、21年度実績は半分以下の約14%にとどまる。柔軟性を高めた新制度を起爆剤として、育児負担の女性偏重を是正したいところだが、中…