クイーン エリザベス2世と自動車: 女王は車を修理できるって知ってましたか?一つの時代が終わりを告げ、エリザベス2世が96歳で逝去された。クイーンエリザベス2世に関する5つの信じがたいクルマの事実を明らかにする。例えば、女王が車の修理ができるなんて、誰が想像しただろうか?
彼女は70年間王座に座り続け、ほとんどの今のイギリス人は彼女のいない世界を知らない。エリザベス2世女王陛下は、2022年9月8日、スコットランドのバルモラルというカントリーエステートで亡くなられた。
多くの人が知らなかったこと: イギリスの君主は、クルマとの縁が深かった。故女王の長いカーライフの中から、5つの事実をご紹介。
1: 女王は車の修理ができた
エリザベス2世は、車の整備士と運転手の訓練を受けていた。イギリスの女王は、第二次世界大戦中に訓練を受けた。1945年2月、18歳で英国陸軍婦人部隊に入隊し、勤務番号230873で「Second Subaltern Hon Elizabeth Windsor(セカンド サブバルタン ホン エリザベス ウィンザー)」として従軍した。自動車の見習いのほかに、そこでトラックの運転も覚えた。5ヵ月後には名誉下級指揮官に昇進した。
2: エリザベス2世にナンバープレートは必要なかった
女王は英国で唯一、ナンバープレートなしで運転することを許されていた。ただし、公用車、いわゆるステートリムジンに限る。これらの車では、フロントガラスの上に、ナンバープレートの代わりにウィンザーの紋章が表示されていた。しかし、エリザベス女王は個人(ジャガーやレンジローバー等を使用していた)で旅行するときは、ナンバープレート付きの車に乗っていた。残念ながら、ナンバープレートの番号などは秘密だった。
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/7/7/49190328-f1a2de3a473297fa.jpg)
3: ステートコーチは革張りではない
ウィンザー家は、実直で控えめな性格を好んだ。それでも、上質なナッパレザーの上に女王が座らないというのは驚きだった。彼女らのクルマには、基本装備からファブリックシートしか装着されていない。シートは最高級のグレークロスで張られている。それが昔からの伝統だったのだ。
ベルリンでのエリザベス女王2世(2015年)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-cc94f1b5cd860562.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-85427edd5e0b06b2.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-974700603b98544c.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-fbdc3c628931124b.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-4b2586b42d9ec8a8.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-7276d3b96307c60e.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-a4cdf263386ef846.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-be6ef3359bcba63f.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Queen-Elizabeth-in-Berlin-1200x800-9f26f7693ef8eaf3.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/5/1/3/4/4/3/Auto-Fakten-Queen-Elizabeth-II-1200x800-882ccf9ff6b9a43d.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Mamamobil-Neuer-Range-Rover-fuer-die-Queen-1200x800-4cf564653925ed33.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Mamamobil-Neuer-Range-Rover-fuer-die-Queen-1200x800-12539c1e5164f093.jpg)
英国大使館がFacebookで公開した動画では、ベントレー ステートリムジンがトレーラーから搬出される様子が映し出されている。このホイールベースでは、そう簡単ではなかっただろう。しかし、やはり王道のクルマには王道の足元空間が必要だ。ベントレーの「アルナージ」をベースにしたこの車は、約1,100万ユーロ(約15億4千万円)といわれる。
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Papamobil-Papst-Franziskus-faehrt-Hyundai-Santa-Fe-1200x800-ddda40e92bd8c4d6.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Papamobil-Papst-Franziskus-faehrt-Hyundai-Santa-Fe-1200x800-a7eefff136387131.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Papamobil-Papst-Franziskus-faehrt-Hyundai-Santa-Fe-1200x800-957ca5299b4c737b.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Papamobil-Papst-Franziskus-faehrt-Hyundai-Santa-Fe-1200x800-5431196bf808eeec.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/5/1/3/4/4/3/Auto-Fakten-Queen-Elizabeth-II-1200x800-4112d7d81881f8cf.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Papamobil-Papst-Franziskus-faehrt-Hyundai-Santa-Fe-1200x800-4b4f0204102b7c76.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/9/4/Papamobil-Papst-Franziskus-faehrt-Hyundai-Santa-Fe-1200x800-2658d2c0b5c3cee7.jpg)
4: ロールス・ロイスをプレゼントされたくなかった
言うまでもなく、ロールス・ロイスは、英国の伝統とラグジュアリーを象徴する自動車だ。しかし、エリザベス2世は2001年以来、この高級車を公用車としてプレゼントされることを拒んでいた。なぜならば、その頃、BMWがブランドを引き継ぎ、工場の大半をドイツに移設したからだ。一方、VWの子会社であるベントレーは、イギリスのクルーで製造を続けていた。それ以来、女王はベントレーを乗り継いでいる。
5: 運転免許を持たないまま75年近くハンドルを握っていた
女王は軍隊で車やトラックの運転を習ったが、運転免許は持っていなかった。イギリスでは、免除措置のおかげで必要なかった。エリザベス2世は約75年間、無免許運転をしていた。2015年7月、ウィンザー大公園で、当時90歳の女王がクルマを運転している姿をパパラッチされた。ダークグリーンのジャガーを運転する彼女は、散歩中の家族を避けるようにハンドルを切り、無造作にイギリスの芝生を横切った。そんなことが許されるのは女王だけだー!
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/1/2/9/0/0/7/7/59532512-b999a4d80431421e.jpg)
そして2021年11月1日、イギリスの新聞は、今は亡き君主がロンドン近郊のウィンザー城の敷地内で緑色のジャガーのハンドルを握っている3枚の写真を掲載した。これは、長年連れ添った夫フィリップ王子の死と闘っていたのちに、女王の健康状態が改善されたことを示すものと見られている。
【ABJのコメント】
クイーン エリザベス2世は普通に自動車を90代でも運転していた・・・。多くの日本人には信じられないことかもしれないが、イギリスではそれは何の不思議でもないことなのである。前述のとおり、女王陛下は戦時中には自動車整備をこなしていたし、女王になってからも「ランドローバー(レンジローバー、じゃないですよ)」を自ら運転し、一人でドライブされることも多かった。宮内庁では到底認められない話だが、彼女にとっては(イギリス人にとっては、でもあるが)、別に不思議でもなんでもないことなのである。もともとイギリス王室の人々は自動車好き(乗り回すことを含む)で有名だ。
クイーン エリザベス2世を描いた伝記映画では、ヘレン ミレンが演じた女王が、一人で荒野をランドローバーで走るシーンがあり、しかもかなりハードなドライブの末、故障してしまい、「ドライブシャフトが折れてしまったわ」というセリフさえあるのだから、クイーン エリザベス2世にとって、車の運転は午後の紅茶と同じような行為だったのだろう。そんなクイーンの運転した車では、やはり歴代の「レンジローバー」が一番有名で、ロイヤルワラントがついていたからこそ、「レンジローバー」があれほどの名声を持っているともいえよう。ほかには定番の「ジャガーXJ」もあったし、一人で乗るときも(もちろん前後に護衛はつくだろうけれど)あったと伝えられている(そんなジャガーXJは普通にロンドンの街中のディーラーで整備されていたという)。
ロンドンオリンピックの開会式では、ダニエル クレイグと一緒にヘリコプターから飛び降りる(もちろんスタントウーマンが、ではあるけれど)という粋な演出の依頼に、笑顔とともに2つ返事で受けたというクイーン エリザベス2世。これほど英国の自動車を愛し、英国国民に愛されたQE2なのに、どうして9月11日の時に使用された霊柩車は「メルセデス・ベンツEクラス」だったのだろう? ちょっと無念である・・・。
Text: Maike Schade
加筆: 大林晃平
Photo: autobild.de