もっと詳しく
1: フォーエバー ★ 2022/10/13(木) 07:43:47.40 ID:CAP_USER9
10/13(木) 7:00配信

クランクイン!
■2022年の視聴者に『うる星やつら』はどう映るのか
 本作は、前述した通り80年代の日本カルチャーを代表する作品だ。名作は時代を超える力を持っているとはいえ、当時の日本社会の空気感を如実に反映した作風でもある。80年代の日本社会は、高度経済成長期の恩恵を受けて絶好調だった。日本製の製品が外国で飛ぶように売れ、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という言葉が流行し、日本の行く末について楽観的な時代だったのだ。

 本作の豪快な勢いと何でもありな作風は、そういう時代だからこそ一世風靡したという側面があるだろう。

 ひるがえって2022年の日本は、80年代とは対照的だ。人口は減少し経済力も落ち込み、日本の将来について明るい展望が描くのは難しい。そんな時代に、本作のはちゃめちゃなキャラクターはどう受け止められるのだろう。

 しかし、そんな時代だからこそ『うる星やつら』の異様なエネルギーは輝くかもしれない。

 フジテレビの尾崎紀子チーフプロデューサーは、令和の時代に本作を再びアニメ化する意義について、「地球規模の巻き込まれ案刑でも楽観的に受け止め、度が過ぎて痛い目にあってもめげないタフさ、不条理をものともしない精神力。降りかかった災難も好機も全力で味わい尽くす彼らのエネルギーを受け取ってほしい」と語っている。(>>>1

 たしかに、本作には令和の日本に一番足りないエネルギーが充満している。何が起きても生き生きとしているキャラクターたちに励まされることも多々あるかもしれない。

 何でもありだったがゆえに、どんなとんでもないことが起きても動じない。その驚異的な生命力は、新しい世代の視聴者にとって新鮮なはずだ。ハチャメチャでパワフルな彼らの姿に、ぜひとも衝撃を受けてほしい。(文:杉本穂高)

 アニメ『うる星やつら』は、10月13日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24時55分放送。

>>>1 昭和から令和へ…『うる星やつら』P語る再アニメ化の真意「現在の常識では通用しない行動から力を受け取ってほしい」ORICON NEWS

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe270afb4f117bb3b05e7c0b574e866ca901a1b9?page=2

no title

引用元: ・【アニメ】『うる星やつら』1980年代のハチャメチャさ 令和の視聴者にどう映る? [フォーエバー★]

2: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:45:32.11 ID:JQlJrlYJ0
ラムちゃんのキャラデザ神じゃない?

3: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:46:29.80 ID:CtL8Uh6I0
まあそのままやったらネット民の餌食になりそうだな

4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:47:19.50 ID:JQK+9Ca20
正直当時でもすべってたよな

5: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:47:25.50 ID:Owv4dOpO0
こんなのにも手つけなきゃいけないんだから残念だわわ

6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:47:38.57 ID:e+zFX0ps0
あほか!きつねとかこたつねこの悲しい話もあるわ

7: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 07:47:53.41 ID:b+NyfUrf0
スマホは出てくるのか?

The post 【アニメ】『うる星やつら』1980年代のハチャメチャさ 令和の視聴者にどう映る? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.