もっと詳しく
1: ぐれ ★ 2022/10/14(金) 06:06:50.01 ID:WpOFdwya9
>>2022/10/14 05:00

[New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「性的少数者配慮」。

日本でも少しずつ広がっている「性的少数者(LGBTQ)」への理解。自治体が同性カップルを結婚に相当する関係だと認める「パートナーシップ制度」を導入するなど社会も変化しているが、実は、言葉の使い方や言語そのものも影響を受けている。どういうことか。

「レディース&ジェントルメン」やめた
「Ladies and gentlemen(レディース・アンド・ジェントルメン)」

「紳士、淑女のみなさん」というよく知られたこの英語の呼びかけ。千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート(TDR)でもパレードの前などによく耳にしたが、これが昨年3月から、「みなさん、こんにちは」という意味の「Hello, everyone(ハロー・エブリワン)」などに変更されている。

性的少数者には、「ノンバイナリー」などと呼ばれる、性自認のない人たちがいる。あえて性別に触れない表現に変更したことについて、TDRを運営するオリエンタルランドの広報は、「訪れるすべてのゲストに気持ちよく過ごしてもらうため」と説明する。

同様の変更は、日本航空(JAL)も2020年に行い、機内アナウンスが「旅客の皆様」を意味する「all passengers(オール・パッセンジャーズ)」などとなった。最近は、男子児童を「君」ではなく、「さん」付けで呼ぶことを推奨する小学校も増えている。ファッション誌でも、海外の著名人のインタビュー記事を日本語に翻訳する際、「~だわ」といった「女性言葉」の使用を控える動きがある。

「アミーゴ」は男性形…スペイン語の悩み

続きは↓
読売新聞オンライン: LGBTQ・ノンバイナリーに配慮…性別に触れない表現、用法や言語そのものにも影響.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221013-OYT1T50305/

引用元: ・【言葉】LGBTQ・ノンバイナリーに配慮…性別に触れない表現、用法や言語そのものにも影響 [ぐれ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 06:08:16.58 ID:Fi/d+QlJ0
もはや言葉狩りである
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 06:10:12.60 ID:AMCLt8Je0
馬鹿らしい
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 06:10:31.11 ID:FKJ/E95K0
アイワズ害
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 06:11:15.91 ID:NSSz45A90
古臭い考えを認めない多様性、多様性とは
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 06:13:10.13 ID:zxdcaKXN0
アホくさ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 06:14:17.69 ID:NR0YVZou0
もう、いいって

The post 【言葉】LGBTQ・ノンバイナリーに配慮…性別に触れない表現、用法や言語そのものにも影響 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.