もっと詳しく
1: 七波羅探題 ★ 2022/10/18(火) 08:21:29.02 ID:SXFvCKuI9
PRESIDENT Online杉田 俊介2022/10/15
https://president.jp/articles/-/62333

子供や孫の存在は幸福につながらない…一人暮らしのシニア男性の幸せを左右する”唯一の存在”
独身だと既婚男性より死亡リスクは2-3倍高くなる

■男性高齢者の「最後にやり残したこと」
高齢者男性についての意識調査や統計を調べてみると、高齢者男性たちの意識が不思議なほどに年齢とともに「成熟」も「成長」もしていかないということに、いささか驚かされてしまう。

高齢になっても若い女性との何らかの性的な関係を望んだり、妻にケアされて精神的に支えてもらえる人生が幸せ、という感じのままなのだ。

たとえば社会学者、坂爪真吾の『セックスと超高齢社会──「老後の性」と向き合う』(NHK出版新書、2017年)によれば、人生の「最後にやり残したこと」として、情熱的な恋愛をあげる男性高齢者が想像以上に多いという。

さらにそうした男性高齢者のニーズに対し、「シニアのための性愛講座」「下半身のアンチ・エイジング」など、「死ぬまでセックス」という風潮を煽るマーケットが存在する。坂爪が例示するのは、愛人契約市場、高齢者専門風俗、アダルトコンテンツの高齢化……などのケースである。高齢者ストーカーも問題になっているという。

■年を取れば自然と達観していくわけではない
その背後には、日本の高齢男性たちが置かれた孤独感がある。

相応に年を取っていけば、性欲や承認欲求の問題は自然と解決して、人生に対して達観していく。漠然とそう考えている人も多いかもしれない。しかし、それほど都合よくはいかないのだ。これはもちろん一部の権力や地位を持った男性たちの問題に限らない。それはグロテスクなことに思える。

たとえば、パートナーを失うと、男性はガクッときて、幸福度がものすごく下がることが知られている。

これに対し、女性たちは、夫が死んでもそれほど幸福度が下がらない。これは、人生の中で積み上げてきた女性同士の友達関係や、地域コミュニティとの関係がそれなりにあると言われる。そもそも女性は、夫ひとりに依存していない。地域にもそこそこ根ざして、夫との死別後も楽しくやっていける。男性よりもそうした割合が多い。

■既婚男性と独身男性、それぞれの幸福度
厚生労働省の統計によると、50歳以上の夫婦の離婚件数は、1970年は5416件だった。これが1990年から2000年にかけて急増し、近年は6万件前後で推移している。40年間で約10倍という計算である。

原因の一つとして、2007年からの年金分割制度の改革が挙げられるが(簡単にいうと、年金の最大2分の1を妻がもらえるようになった)、もちろんそれだけとは言えない(ちなみに統計的には、無職の高齢男性の場合、家事分担率が低いほど、熟年離婚率が高くなる傾向にあるのだという)。

たとえば「世界価値観調査(World Values Survey)」にある「あなたはどれくらい幸福ですか」という質問の調査結果を基に、教育統計学者の舞田敏彦が執筆した記事「中高年未婚者の不幸感」では、30代から50代の日本人男性を「既婚者」と「未婚者」に分けた幸福度の結果が示されている。

この中で、「全く幸福でない」と回答した既婚男性はわずかに6.5%である。これに対し、未婚男性(独身男性)の何と43.5%が「全く幸福でない」と回答した。

※以下出典先で

引用元: ・【社会】子供や孫の存在は幸福につながらない、一人暮らしのシニア男性の幸せを左右する「唯一の存在」 [七波羅探題★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 08:22:42.60 ID:pofajtdQ0
信仰を持ちなさい
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 08:23:02.90 ID:x5zK4A+J0
遊びまくって妻の扶養や子育てから逃げた自己責任だな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 08:23:58.42 ID:zXdLYzq50
遊びまくってる女は幸福度下がらない
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 08:24:03.78 ID:O7eA3MeS0
生物として子孫を残せる以上の幸せないでしょ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 08:24:30.74 ID:bb/1rOnN0
これ家族のATM奴隷にされた結果だよなー
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 08:24:54.83 ID:AJ2hopjF0
猫さまに勝てるのかよ!

The post 【社会】子供や孫の存在は幸福につながらない、一人暮らしのシニア男性の幸せを左右する「唯一の存在」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.