もっと詳しく
1: 七波羅探題 ★ 2022/11/22(火) 15:08:16.11 ID:TUVS7FQ19
日刊ゲンダイ2022/11/22 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/314763

今年、世界で最も使われた「パスワード」って何か分かりますか? パナマのセキュリティー企業Nord Securityが15日に発表したランキングによると、世界30カ国の1位は「password」(使用回数約500万回)なんだとか。

ちなみに、日本の1位は「123456」で、2位が「password」。何とずぼらな人の多いこと!

気持ちは分からないでもない。ネット上では《パスワードの複雑化と複数化は、個人で管理できるキャパを超えている》なんて悲鳴も上がっている。

だからだろう。セキュリティーサービスの企画や設計などを手がけるAironWorksが7日に発表した実態調査(全国の10~70代の男女716人対象)によると、プライベートで利用するウェブサービスやアプリで、少なくとも1つ以上、同じパスワードを使い回しているのは87.6%だった。

「20年、30年前から続いている問題ですが、今はある程度、使い回しになるのは仕方がない。ここまで増えると、さすがにもう覚えきれませんからね」と、ITジャーナリストの井上トシユキ氏がこう続ける。

「末尾を少しずつ変えたところで、今度はどれがどのパスワードか分からなくなったりする。手帳にメモしておいたりしても、毎年、新しい手帳に書き写すのが面倒になったり、ボロボロになったとか紛失して困ったなんて話も聞きます。『password』や『123456』は論外としても、だったら絶対に自分にしか分からないような複雑なパスワードを使い回す方が、まだ現実的でしょうね」

《パスワードは大文字と小文字と数字を組み合わせてください》とか言われても、記憶力の低下を痛感している中高年などはハードルが高くなるばかり。パソコンのパスワードを付箋に書いてパソコンに貼っているようなレベルの人は、なおさらだろう。

スマホやパソコン上にパスワードのメモを保存しておいても、盗み見られるリスクはゼロとはいえないし、1カ所に集約しておくと、一気にすべてのパスワードがバレる恐れも……。

「それでも、どうしてもウェブサービスやアプリごとにパスワードを変えたいのなら、パスワードを管理してくれるアプリを利用するのが、現時点では“最適”です」(井上トシユキ氏)

ネット上には《もうパスワードはなくして、指紋など生体認証で何とかしてくれ》とっいった声もある。

引用元: ・【社会】中高年を悩ませる「パスワードが覚えきれない」問題…9割近くが同じものを使い回し [七波羅探題★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:09:08.82 ID:+LOrV7WO0
また中年貶しスレ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:09:51.23 ID:qLBgkKfr0
いくつか自分だけのフレーズと数字だけ覚えておいてそれを混ぜてあちこちで使うのよ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/22(火) 15:09:56.54 ID:XoZALst90
社員番号にすればいいよ
7: 【中吉】 2022/11/22(火) 15:10:55.94 ID:KWMypvTB0
覚えられるような文字列は抜かれるからネ そもそも矛盾した仕組みだヨ

The post 【社会】中高年を悩ませる「パスワードが覚えきれない」問題…9割近くが同じものを使い回し first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.