もっと詳しく

発売から数日がたち、クリアした人も出てきたポケモンSV。

今回も色違いのポケモンが出るということですが、色違いが出たときの音が出ないという話があります。

音が出ないので、色違いかどうかの見分け方があると嬉しいですよね。

今回はポケモンSVの色違い出現の際、音が出ないことや見分け方、確率や出やすいのかについて見ていきます。

色違いが出やすいと、より楽しくなりますが、その確率はどうなっているのでしょう。

では、ポケモンSVの色違いは音が出ない?見分け方や確率は出やすい?をご覧ください。

 

ポケモンSVの色違いは音が出ない?


では、ポケモンSVの色違い出現の際の音について見ていきます。

本当に音が出ないのでしょうか?

 

ポケモンSVの色違いは音が出ない?

最新作のポケモンSVでは、色違いのポケモンが出現しても音はなりません。

色違いのポケモンとの戦闘になった際は、光るエフェクトと音が出ます。

マップ上では音は全くなりません。

 

ポケモンアルセウスは音が出ていた?

ポケモンレジェンズアルセウスも、色違いを捕獲しやすいゲームでした。

アルセウスの方は、色違いのポケモンが出現した際にエフェクトと音が鳴りました。

その音を頼りに目を凝らすトレーナーがたくさんいましたよね。

 

ポケモンSVの色違いは音が出なくてわかりにくいの口コミ

やはり、音が出なくてわかりにくいと言った口コミが多いですね。

何故今作は音が出ないのでしょうか。

また今後のアップデートなどで、修正が来ればいいんですけどね。

 

ポケモンSVの色違いの見分け方や確率は出やすい?

次に、ポケモンSVでの色違いの見分け方や確率について見ていきます。

実際の所色違いは出やすいのでしょうか。

 

ポケモンSVの色違いの見分け方は?

フィールド上ではエフェクトも音もならないので、目視で確認する必要があります。

通常と色が違うと思った時には戦闘を仕掛けましょう。

それでも、色違いかどうか判別しにくいポケモンも多いですよね。

今作ではどうやら、色違いのポケモンはレッツゴー機能で倒せなくなっているようです。

そのため、ひたすらレッツゴーで倒していき、倒せずにいるポケモンが色違いということになります。

レッツゴー戦闘を仕掛けられないポケモンは色違い、と覚えておきましょう。

 

ポケモンSVの色違いの確率は?

色違いの確率を上げるような動作をしていない状態では、色違いのポケモンが出る確率は4096分の1です。

非常に低い確率ですが、以下のような方法を実施することで、確率を上げることができます。

 

ポケモンSVの色違いの確率を上げる方法は?

今作では、以下の3つの方法で色違いのポケモンが出る確率を高めることができます。

「ひかるおまもり」をゲットする

アイテム「ひかるおまもり」は持っているだけで色違いのポケモンが出る確率がアップします。

ポケモンではおなじみのアイテムです。

ポケモン図鑑を完成させることでゲットすることができます。

入手難易度は高いですが、色違いの出現確率が1365分の1にまで上がります。

 

大量発生を狙う

ポケモンは時々大量発生します。

この大量発生でポケモンを倒し続けていると、色違いの出現確率がアップします。

レッツゴーでも良いので、60匹以上倒せば1365分の1まで確率が上がります。

 

「かがやきパワー」を使う

今作は料理が豊富にあり、料理ごとに色々な効果を得ることができます。

その中に「かがやきパワー」というものがあります。

このパワーは色違いの出現確率を高めてくれます。

パワーには1から3までのレベルがありますが、最大のレベル3で1024分の1まであがります。

 

国際孵化を行う

違う国出身のポケモン同士でタマゴをつくることを、国際孵化と言います。

この国際孵化でも色違いのポケモンが出やすくなります。

その確率なんと638分の1です。

野生で出現しないタマゴができるポケモンは、国際孵化が良いかもしれません。

 

上記の方法をいくつか重ねることで、より確率は上がります。

「ひかるおまもり」、「大量発生で60匹以上倒す」、「かがやきパワーレベル3」全てを重ねます。

そうすると、色違いのポケモンが出る確率は512分の1になります。

国際孵化では、ひかるおまもりがあると上記と同様の512分の1になります。

 

まとめ

今回は、ポケモンSVで色違いの音が出ないことや見分け方、確率と実際に出やすいのかについて見ていきました。

ポケモンは新作が出るたびに色違いが出やすくなっているように思います。

ポケモンSVではレジェンズアルセウスとは違い、音やエフェクトが出ません。

見分け方としては、レッツゴーで手持ちのポケモン倒さない、目視という方法があります。

確率を上げる方法もいくつかあるので、色違いは出やすいのではないでしょうか。