流す際に「シュゴ」っと独特な大きな音を出し飛行機のトイレ。実は旅客が用を足したあとの“モノ”はタンクまで200km/h以上のスピードで配管を駆け巡っています。どのような仕組みで、なぜこんなにも速いのでしょうか。
https://trafficnews.jp/post/122895
「シュゴ」っと大きな音が特徴
11月19日は、「世界トイレの日(World Toilet Day)」とされています。これは国連が2013年に定めたもので、一部地域ではまだ発達していないトイレをはじめとする公衆衛生について、改善を図るべく世界的に考えを巡らせる日とされています。
公共交通にも様々なトイレがありますが、流す際に「シュゴ」っと独特な大きな音を出すのが旅客機です。乗客が用を足したあとの“モノ”(排泄物など)が吸い込まれるスタイルの「バキューム式」のものが主流ですが、どのような仕組みになっているのでしょうか。
旅客機の多くでは、機体後部などに“モノ”を貯めるタンク(ウエーストタンク)があり、旅客が洗浄ボタンを押すと、専用の配管を通ってタンクへ貯められたのち、目的地到着後などの地上で、専用車により回収されるスタイルのものが一般的です。
そして実は、この配管を“モノ”が駆け抜ける速度は、とてつもなく高速です。たとえば、総2階建ての超大型旅客機、エアバスA380の場合、およそ時速130マイル(約210km/h)で配管を通るとされています。
この高速移動には、気圧の差が利用されています。洗浄ボタンを押すと、タンク内に備わる専用装置の一部の弁が開き、飛行機は小さな穴が開いたような状態になり、配管内の気圧が下がります。高い気圧の客室内にあるトイレの「落とし物」は、この気圧差で一気に吸い出され、タンクに収まり、空気のみ機外に放たれます。
【次ページ】 なぜそこまで“モノ”を高速疾走させるのか
https://trafficnews.jp/post/122895/2
【図解】さっと理解「バキューム」トイレの仕組み
https://trafficnews.jp/photo/122895
引用元: ・飛行機のトイレで出たモノはどこへ…実は200km/h超で配管を爆走! でもナゼ? 納得の仕組み [朝一から閉店までφ★]
水みたいな重いものは飛行機に多量には積めない。
> 旅客機の多くでは、機体後部などに“モノ”を貯めるタンク(ウエーストタンク)があり
The post 飛行機のトイレで出たモノはどこへ…実は200km/h超で配管を爆走! でもナゼ? 納得の仕組み first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.