もっと詳しく
1: ポンコツ ★ 2022/10/25(火) 16:50:55.57 ID:vFfkrNMB9
ロッテの板ガムといえば、梅ガム、ブルーベリー、クイッククエンチ、ジューシー&フレッシュなどなど、多くのロングセラー商品が存在し、販売終了後も期間限定で復刻発売が行われていますが、ついに「コーヒーガム」が復活します。
ロッテでは2022年4月12日~5月31日まで「あなたの推しガム総選挙」という企画を実施し、この企画で1位になったのが「コーヒーガム」です。

1962年~1990年頃まで発売していたコーヒーガムは、子どもたちに「コーヒーを飲むという大人の体験をさせてあげたい」という当時の研究員の思いのもと、誕生。発売当時は子どもから大人まで幅広い世代に人気を博しました。

噛んだ瞬間から広がるコーヒーの香りが特長でした。今回の復刻発売では、当時の味とパッケージを再現しています。

ちなみに今年4月には、味わいをラムネで再現した「コーヒーラムネ」が発売されていました。
https://news.livedoor.com/article/detail/23081885/

引用元: ・おかえりなさい!多くの復活を望む声に応え、ついにロッテ「コーヒーガム」が復活発売へ [ポンコツ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/25(火) 16:51:37.59 ID:pM7x7JGU0
お口の恋人
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/25(火) 16:52:32.18 ID:qSSdBe+90
駅のトイレ行くとcalmicの芳香剤でジューシー&フルーツみたいな香り出してんのあるよね
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/25(火) 16:52:34.53 ID:/Nl7HYB70
梅とブルーベリーだけでええわ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/25(火) 16:52:48.46 ID:07NhCXpY0
ハリス(Haris)は、かつて存在した日本の菓子製造販売会社。戦後の一時期、チョコレートやチューインガムなどの製造で、カバヤ・シスコ・フルタ・前田製菓などと共によく知られた。
森秋廣(もり あきひろ)が満州(中国東北部)から引き揚げて1952年(昭和27年)に大阪で起業、子ども向け菓子を多く開発・発売し、一時は1千人の従業員を擁したが、やがて衰退して、1964年(昭和39年)にカネボウ(現クラシエフーズ)に吸収された。
社名は、幕末の初代駐日公使タウンゼント・ハリス(綴りはHarris)から採られ、ハリスの連想からリスをシンボルマークとした。腹話術の川上のぼるの「ハリス坊や」を使った“一等賞~”という言葉は広く知られた。今に続くコリスは関係会社である。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/25(火) 16:52:49.94 ID:mK8DN9sT0
クイッククエンチはよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/25(火) 16:52:50.26 ID:p55rJlEr0
コーヒーガムはしょっちゅう復刻してるじゃん
イヴ復活させてよ

The post おかえりなさい!多くの復活を望む声に応え、ついにロッテ「コーヒーガム」が復活発売へ first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.