Jon Peddie Research(JPR)は、AMD、Intel、NVIDIAのGPUをカバーする2022年第3四半期のGPU市場シェアレポートを発表しました。
数日前にGPU市場シェアのフルレポートをお伝えしましたが、今日はPCシェアのフルレポートと同様に厳しいディスクリートGPUの数字に特化してお話します。
GPU出荷数の減少にもかかわらず、NVIDIAはディスクリートGPUの市場シェアを大きく伸ばし、AMDは一桁台以下に落ち込む
2022年第3四半期におけるPC向けGPUの総出荷数は、前年同期比-25.1%の減少で、そのうちデスクトップ向けは-15.43%、ノート向けは-30%の減少であった。
これは、Jon Peddie氏自身が「2009年以来の大きな落ち込み」と表現している。GPU市場全体のシェアについては、こちらをご覧ください。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
ディスクリートGPUの市場シェアは、前年の2,400万ユニットから1,400万ユニットに減少していることが報告されています。
これは-41.6%の減少であり、通常、第3四半期はPCが最も成長する四半期であることを考慮すると、非常に大きな減少です。
この四半期、NVIDIAは市場占有率を過去最高の88%に引き上げ、AMDは8%と一桁台まで低下しました。
インテルは4%のシェアを維持し、前四半期比では1%減となったものの、前年比では4~5%増と堅調に推移しています。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
GPUの出荷台数は、暗号通貨ブームのおかげで2年間の短期間に大きく伸びたが、それ以来減少傾向にある。
現在、1億個を前にして減少しており、その内訳を見ると、すべてのセグメントでほぼ減少していることが分かる。
デスクトップとノートブックのディスクリート出荷台数が激減しているが、デスクトップとノートブックの統合型は例年通り堅調に推移している。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
デスクトップとノートPCのGPUシェアを個別に見ると、デスクトップは前四半期の2,600万個から今四半期は2,800万個に微増し、やや健闘している。ノートPC側は、前期の5,800万台から今期は4,800万台と、最も大きく減少しています。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
デスクトップ用ディスクリートGPU市場は、前四半期の1000万個、前年の1300万個から再び700万個に減少した。
一方、デスクトップ用統合GPUの出荷は、2022年第3四半期に15%(前四半期比)、20%(前年同期比)から2100万個に押し上げられた。
現時点では、PC用iGPUの総出荷数は約62百万個、PC用dGPUの総出荷数は約14百万個となっている。
出荷台数、セグメント、ベンダーシェア (ソース: JPR)
2022Q3 | デスクトップ | ノートPC | 合計 |
ワーク ステーション |
0.72 | 1.05 | 1.77 |
ハイエンド | 2.42 | 4.45 | 6.87 |
ミドルレンジ | 2.78 | NA | 2.78 |
エントリー | 0.96 | 1.47 | 2.43 |
統合型 | 20.78 | 40.85 | 61.63 |
合計 | 27.67 | 47.82 | 75.49 |
GPU セグメント別・プラットフォーム別出荷台数 (単位: 百万台) (ソース: JPR)
22’Q3 | デスクトップ | ノートPC | 合計 |
ワーク ステーション |
|||
AMD | 0.04 | 0 | 0.04 |
Intel | – | – | – |
Nvidia | 0.69 | 1.05 | 1.74 |
ハイエンド | |||
AMD | 0.13 | 0.2 | 0.33 |
Intel | – | 0.36 | 0.36 |
Nvidia | 2.29 | 3.93 | 6.22 |
ミドルレンジ | |||
AMD | 0.34 | – | 0.34 |
Intel | 0.26 | – | 0.26 |
Nvidia | 2.18 | – | 2.18 |
エントリー | |||
AMD | 0.18 | 0.16 | 0.34 |
Intel | – | – | – |
Nvidia | 0.78 | 1.27 | 2.05 |
統合型 | デスクトップ | ノートPC | 合計 |
AMD | 2.07 | 5.87 | 7.94 |
Intel | 18.71 | 34.98 | 53.69 |
デスクトップ | ノートPC | 合計 | |
AMD | 2.76 | 6.23 | 8.98 |
Intel | 18.97 | 35.34 | 54.31 |
Nvidia | 5.94 | 6.25 | 12.19 |
合計 | 27.67 | 47.82 | 75.49 |
AMDとNVIDIAの両社は、前世代GPUの在庫を整理して、次世代GPUのためのスペースを確保しようとしている。
NVIDIAは、GeForce RTX 4090とRTX 4080という2つの次世代製品を発売していますが、これらは価格が1200USドルを超える超エンスージアストセグメントに位置づけられています。
グリーンチームは、これまでに15万台以上のRTX 4000 GPUを出荷しており、2つのGPUのうち1つがうまく観客を引きつけることができていないことが分かってきた。
同社は、4000シリーズのメインストリームカードが今から数ヶ月先になるため、メインストリームの3060と3070シリーズのカードを少し良いスペックとプロモで作り直すことによって、旧モデルのRTX 3000シリーズの在庫を処分しようとしているところです。
一方、AMDも同じことをしていますが、NVIDIAカードのASPは、現時点ではRadeonのオプションよりもずっと高いだけです。
また、AMDは次世代Radeon RX 7000シリーズの発売を控えており、NVIDIAのハイエンド製品よりも優れた価値を提供することが期待されますが、まだわかりません。
一方、Intelは、デスクトップ向けのArcハイエンドラインナップを発表したばかりで、ノートPC向けにも近々発表する予定です。
Raja Koduri氏は、毎年数百万台のPCにArcを搭載したいが、Arcの初年度はそれほど順調にいっていない、と語った。
それでも、1年で4〜5%のシェアを獲得したことは、新しく設立されたグラフィックス部門にとって、まずまずのステップといえるだろう。
解説:
単体GPUのnvidiaのシェア88%、AMD12%、Intel4%
と言うことでAMDが18%から大幅にシェアを落としています。
15%以下になったのは久しぶり(初めて?)ではないでしょうか。
Intelも恐らくは10%前後が取れるくらいの出荷をしていると思いますが、いきなり二桁のシェアをとるのは難しかったようです。
元記事にもありますが、第一世代の製品でドライバ関係でトラブルを起こしたにも関わらず4%と言うのはまずまずの結果ではないでしょうか。
一方、AMDは6%シェアを落としており、nVidiaに2%、Intelに4%奪われた形です。
今回の一番の負け組はAMDと言うことになります。
残念ですが、ビジネスの世界では弱いものから食われていくのが常道なので、致し方無いことなのかなと思います。
intelはこれからXeSSやML・AI、レンダリング関連のサポートをどのくらい充実させていけるかでどのくらい売れるかのカギを握っていると思います。
エンコードに関しては既にぶっちぎりの結果になっています。
それを含めての4%でしょう。
あとはここからnVidiaのシェアをどのくらい食っていけるかと言う勝負になると思います。
現在のGPUの主な用途である、XeSS(ゲーム)、ML・AI、レンダリング、エンコード、このすべてにおいて充実したサポートを提供するのか必須だと思います。
一方のAMDはRDNA3でどのくらいシェアを逆転できるかですね。
nVidiaに関してはもうなにも言うことはありません。
まさに王者の風格、IntelやAMDがnVidiaを倒すにはよほど覚悟を決めないと不可能でしょう。
あともう少しで9割台のシェアを握ることになりますが、いくら素晴らしい製品だったとしても市場がnVidia一色に染まるのは私は避けてほしい事態かなと思います。
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.