Ryzen 9 7950XをテストしたSiSoftwareは、AMDのCPU Ryzen 7 7700X & Ryzen 5 7600Xのインプレッションも発表しています。
AMD Ryzen 7 7700X & Ryzen 5 7600X “Zen 4” CPU、発売前のレビューで高い評価を獲得 by SiSoftware
SiSoftwareは、独自のベンチマークソフトとその中で行われたエントリーを用いて、次期CPU「Zen 4」の性能と効率を丸裸にした。
テストは、同社のベンチマークソフト「SiSoftware Sandra」の特定のテストに限定しています。
さらに、AMD Ryzen 5 7600Xにフォーカスした折れ線グラフには、ある時点のRyzen 5 7600XがRyzen 5 7760Xと表記されていたり、i5-12600Kがi7プロセッサであることを示すなど誤植も見られる。
文字の間違いはさておき、これらのテストは、やはり2つのプロセッサーの実際の性能を初めて知ることができるものです。
AMD Ryzen 7 7700Xは前モデルに対して39%、Ryzen 5 7600Xは48%の総合的な性能向上を実現しています。Ryzen 7 7700Xについて具体的に話すと、このCPUはZen 3と比較して大きな価値があり、第12世代Alder LakeファミリーのIntelのライバルに匹敵するものです。電力効率も大きく向上しています。
AMD Ryzen 7 7700X(SiSoftware)レビュー パフォーマンス/効率/価値:
AMD Ryzen 7 7700X CPUレビュー 結論(SiSoftware)
上位モデル(7950X、7900X)とは異なり、7700Xはクロックアップが控えめで(5800X比)、TDP/PPTも同じ(5800X比)なので、他のZen4(7950X、7900X)で見られたような大きな性能アップは望めそうにありません。それでも、全体的なパフォーマンスは39%向上しており、これはかなり重要なことです。
また、よりコア数の多いバージョンとは異なり、我々の7700Xは、IntelのADL(8C + 4cの12700K)に対して、同じ数のBig/Pコア(8C/16T)を持ち、全体としてはコア数が少なくなっています。そのため、一般的には安定しているが、常にADLに勝つことはできない–一般的にそれに対して負けるであろう以前のZen3(5800X)とは異なる。将来のIntelのRPLでは、小さなコアが2倍(2x)追加されるので、性能はより一致する可能性があります。
発売(RRP)価格も少し安くなっているので、Zen4はZen3よりもさらにお買い得になっています。Zen3がかなり高価だったのに対し、IntelのADLにマッチするようになったのだ。
よりコアなバージョンとは異なり、-TDPとターボ(PTT)は同じであるため、電力効率は大幅に改善されている。実際には、Zen4の方が消費電力が大きく、冷却も必要だと思われるが、少なくとも旧Zen3版と比較して大きな変化はない。
何度も繰り返すが(!)–上位機種と違ってZen4(7700X)の性能はIntelのADL(AlderLake)に対して圧倒的ではない–したがって、このレベルではRPL(RaptorLake)の方がよほど競争力がある可能性がある。このあたりは、もう少し様子を見る必要がありそうだ。消費者としては、彼らが競争力を持つことが必要です。そうでなければ、過去に見られたように、「負け犬」であっても価格が大幅に上昇することになります。
SiSoftwareより
AMD Ryzen 5 7600Xプロセッサーは、演算ベンチマークに関してはCore i5-12600K CPUと同等かわずかに遅いが、すべてのテストでAMD Ryzen 5 5600Xよりも17~36%高いパフォーマンスを示している。
AMD Zen 4アーキテクチャは、ベクトルSIMDベンチマークでCore i5-12600Kプロセッサと比較すると、1つを除いて性能が向上しており、結果がわずかに遅くなる程度であることを示しています。
その他のテストでは、AMD Ryzen 5 5600Xは最大で86%負けています。
AMD Ryzen 5 7600X (SiSoftware) レビュー パフォーマンス/効率/価値:
AMD Ryzen 5 7600X CPU レビューの結論 (SiSoftware)
上位モデル(7950X、7900X)と同様に、7600Xもクロックが向上しているが(5600X比)、TDP/PPTが大幅に増加しており(5600X比61%増)、電力効率が悪くなっている(8%減)ものの、全体としては48%速くなっている。
また、コア数の多いバージョンとは異なり、当社の7600Xは、IntelのADL(6C+4Cの12600K)に対して、Big/Pコアの数は同じ(6C/12T)ですが、全体のコアは少なくなっています。
したがって、それは一般的に一貫して行うが、それは常にADLに勝つことはできません – 一般的にそれに対して負けるだろう、以前のZen3(5600X)とは異なります。将来のIntelのRPLが2倍(2x)の小さなコアを追加すれば、性能はもっと一致するかもしれない。
新しいAM5メインボードが必要です – しかし、うまくいけば、競合より多くのアップデートが持続します – 今までと同じように物事が進行すれば、
64C/128T(!)でZen7(!)かもしれません。
DDR5メモリはもういくらか下がってきており、必要とされるメモリ帯域幅の改善をもたらし、USB 4.0は(非常に)高速な外部デバイスのために非常に必要とされるものです。
将来のNVMeやGP-GPUコンポーネントのためのPCIe5サポートは言うまでもありません。
また、データワークロードが大きい場合は、L3キャッシュがはるかに大きい(32MBに対して96MB)3D-VCacheバージョンに注目してください。
“果報は寝て待て “と言いますが、この場合、AMDは間違いなくその言葉を実現しました。
何度も言いますが(!)、上位機種と違ってZen4(7600X)の性能はIntelのADL(AlderLake)に対して圧倒的ではありませんから、このレベルではRPL(RaptorLake)の方がずっと競争力がある可能性がありますね。
このあたりは、もう少し様子を見る必要がありそうだ。消費者としては、彼らが競争力を持つことが必要です。
そうでなければ、過去に見られたように、「負け犬」であっても価格が大幅に上昇することになります。
Softwareより
AMD Zen 4アーキテクチャは、AVX512の互換性と利用により、画像処理テストでは従来のZen 3アーキテクチャを上回る性能を発揮している。
ほとんどの試験で2倍以上の大幅な高速化を実現していますが、Intel Core i5-12600Kと比較すると、一部の試験で劣っていることがわかります。
また、同モジュールのスレッド間レイテンシ、コアレイテンシでもAMDの改善が目立つが、それなりに無視できない結果となっている。
性能対消費電力については、Intelの現行シリーズに対する1Wあたりの性能向上に伴い、TDPが65Wから105Wに変更されており、AMD Ryzen 5 7600Xはあまり芳しくない。
Videocardzでは、これらの結果に加えて、Zen 4 CPUであるRyzen 9 7950X, Ryzen 9 7900X, Ryzen 7 7700X & Ryzen 5 7600Xの全4機種のCinebench数値も公開している。以下の表で確認することができます。
これは、Zen 3ベースのRyzen 5000ファミリーに対して非常に強力な数字であり、AMD Ryzen 7000チップが9月27日にリテール販売され、ユーザーがシングルコアおよびマルチコアワークロードで大きなアップグレードを楽しめるようになるのを待ち望んでいます。
AMD Ryzen 7000「Raphael」デスクトップCPUのスペック(公式):
CPU名 | アーキテクチャー | 製造プロセス | コア数/ スレッド数 |
ベース クロック |
ブースト クロック (SC最大) |
キャッシュ | TDP | 価格 |
AMD Ryzen 9 7950X |
Zen 4 | 5nm | 16/32 | 4.5 GHz | 5.7 GHz | 80 MB (64+16) | 170W | $699 US |
AMD Ryzen 9 7900X |
Zen 4 | 5nm | 712/24 | 4.7 GHz | 5.6 GHz | 76 MB (64+12) | 170W | $549 US |
AMD Ryzen 7 7700X |
Zen 4 | 5nm | 8/16 | 4.5 GHz | 5.4 GHz | 40 MB (32+8) | 105W | $399 US |
AMD Ryzen 5 7600X |
Zen 4 | 5nm | 6/12 | 4.7 GHz | 5.3 GHz | 38 MB (32+6) | 105W | $299 US |
解説:
Cinebench R23の結果がリーク
当初はその性能が危ぶまれていた7950Xですが、発売日近くなって、素晴らしいベンチマーク結果のリークが出てきています。
恐らく、製品を発売するにあたって、どんどん設定を詰めて言ったりBIOSを成熟させていった結果だと思います。
Lisa CEO体制になってから、自社が有利になっても決して他社をけなさず、発売日までに淡々と出来ることをやって結果を出すという素晴らしい企業になったなと思います。
アメリカの企業競争は自社が有利になったらイキリ散らかすのが普通のようですが、勝つこともあれば負けることもありますので、そう言う姿勢は私はあまり好きではありません。
何も言わずに結果で語る。
これが一番格好いいですし、説得力があります。
結果は見てわかる通り、Limited Power(恐らくは定格)の13900Kを定格の7950Xが破っています。
フラッグシップの性能と言うのはラインナップ上の全てのモデルのイメージを左右します。
フラッグシップで勝ったところが価格の決定権を持ち、ラインナップ全体の価格を左右する決定力をもちます。
また、例えば今7600Xを買ったユーザーでも新しいモデルが出て、現行モデルが型落ちになって価格が下がったとき、「13900Kより性能の高い7950Xを買う」となったとき、評価が違ってきます。
恐らく、より性能の高い13900KSも後から出ると思いますが、レギュラーモデルである13900Kに勝つというのは大きな意味を持つと思います。
Intelの単体GPUを見てもわかる通り、当たり前のことを当たり前にやるというのは高度化・成熟化した市場においては非常に難しいことなので、今回の結果を見ると「よくぞここまでやってくれた」とAMD全社員とZen4開発チームに素直に賞賛を贈りたいいです。
SiSSoftからの評価が絶賛に近いのも、それだけZen4が素晴らしい製品であることの証でしょう。
そして、この素晴らしい基本性能の上にAVX-512にも対応しているのですから、この結果を受けて、「RaptorLakeよりもZen4の方が性能が上」と評価を改めさせていただきます。
RaptorLakeも素晴らしい製品で、Intelファンならば買っても損はしないと思います。
何よりEコアの増量と言う目に見える強化がされています。
しかし、ハイブリッドを採用せずに従来の方式で13900Kを破ったZen4は素直に素晴らしい製品であると絶賛したいです。
恐らく、3D V-Cache対応のX3D世代は、またMeteorlakeと比べると見劣りするかもしれません。
しかし、Zen5からはAMDもハイブリッドを採用しますので、またかなり良い勝負になるのではないかと期待しています。
最後に、IntelのゲルシンガーCEOがインタビューで「AMDはバックミラーに映って、もう2度と前を走ることは無い」というコメントを出していましたが、お互いの開発チームが必死で努力した結果、「今までのリークでは」7950Xの方が上となりました。
だからIntelの開発チームはダメなのかと言うとたまたま負けただけでそんなことは無いと私は思います。
しかし、CEOの人間性が安いとすべてが安くみられるということです。
他人をdisると足元をすくわれるというのはサラリーマンあるあるなので、あまりイキりちらかすのは良くないというのはここでもわかるのではないでしょうか。
早めに13900KSを出さないと赤っ恥ですよ。(苦笑。
Ryzen 5000シリーズ
追加された新モデル
従来のラインナップ
Ryzen 5000GシリーズAPU(GPU内蔵・並行輸入品)
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.