電気自動車でも実用性は相変わらず良いのか?ベルランゴがマルチタレントなモデルであることは、我々も知っている。だが、フロントに電動モーターを搭載してもそうなのだろうか?我々は、家族であり、友人でもあるベルランゴを電気自動車として試乗してみた。
「シトロエン ベルランゴ」はすでに伝統的に多才な車だが、今回、賢いドライブも可能になった。このeモデルは、ステランティスグループが現在、「プジョーe-208」やオペル「ザフィーラ-eライフ」など、さまざまな車種に採用しているプラットフォームをベースにしたもので、床下に50kWhのバッテリー、100kWの電気モーター、最大約100kWの充電電力を搭載したBEVである。
約1.8トンという重量にもかかわらず、この電動「ベルランゴ」は、機能的な部分を一切放棄する必要がないのだ。3ウェイリアシートを倒せば、最大1,050リットルの荷室容量があり、「ë-ベルランゴ」は最大551kgの荷物を積むことができるようになっている。

モダンで実用的なë-ベルランゴ
インテリアには無数の便利なコンパートメントや収納スペースがあるほか、スムーズにスイングして開くガラス製のテールゲートエレメント、ヘッドアップディスプレイ、そしてもちろん、いつも通りのスムーズなスライドドアなど、巧みな仕掛けが施されている。ただし、左のハッチは別料金だ。また、フラットなリアベンチが、ジョイント部分の床にギザギザに食い込んでしまうのも、理想的とはいえない。
我々のテストでは、約束された最大航続距離285kmは達成できなかった。しかし、約200kmの航続距離は可能だ。最も早く充電する方法は、最寄りのDCチャージャーでバッテリーの最も健康な70%を満たすことで、最良の場合、30分以内に完了する。

典型的な電動体験がある
サスペンションは確実に作動し、路面の小さなエッジも巧みに吸収し、「ë-ベルランゴ」はその上を軽快にロールする。シートは質素なものにもかかわらず、有用なサポートを提供し、最終的にクルマは心地よく気ままに走り、きれいにコントロールでき、典型的な電気自動車の持つ加速力で十分に力強く加速する。またその場合でも、過剰に消費することもなく(特に、3つの選択可能なドライビングモードの1つである、わずかにスロットルしたエコモード)、安心して乗ることができる。

ベーシックモデルにはあまり多くのものは備わっていない
新発売のプロモーションはまだ残っており、「ë-ベルランゴ M Feel(短い、基本モデル)」が標準モデル(約37,000ユーロ=約518万円から)だが、約27,500ユーロ(約385万円)のベーシックモデルも選ぶことはできる。しかし、ベーシックモデルには、あまり多くの機器は含まれていない。フルアシスタンス、大型マルチメディアパッケージ、子供と同伴のためのすべての設備(セカンドスライドドア、ガラスフラップなど)は、ラインまたはパッケージソリューションにより、2,000ユーロ(約28万円)から追加で購入できるようになっている。
シトロエン・ヘ・ë-ベルランゴのテスト走行

スマートな走りで家族の一員に: ë-ベルランゴは、約1.8トンの重量増にもかかわらず、このフランス製MPVはガソリンモデルが持っていた機能を一切放棄する必要がないのだ。フロアに50kWhのバッテリーを搭載し、電気モーターで100kWの電力を供給、最大充電電力は約100kWとなる。







最速充電オプション: DC充電器を使用して、バッテリーの最も健全な70%を満たす – 最良の場合、これは30分未満で完了する。



結論:
奇跡の航続距離も、高速充電のエキスパートも、スプリントのエースもいない – でも、そんなことはどうでもいい。なぜなら、「ë-ベルランゴ」はその機能を巧く効果的に電気駆動に結びつけているからだ。なかなか魅力的なBEVのワンボックスといえる。
AUTO BILDテストスコア: 2
【ABJのコメント】
「シトロエン ベルランゴ」は、わが国でもなかなかの人気者で、街中でもその姿を見かけることが多くなってきたし、この夏は観光地などでもかなりの回数見かけることがあった。そしてその数は明らかに兄弟車である「プジョー リフター」よりも多い。なぜ「プジョー リフター」よりも、「シトロエン ベルランゴ」のほうを見かけることが多いのか、その理由はきっとこちらのほうが、機能的でやや没個性な「プジョー リフター」よりも、フランスらしく、より楽し気に見える、そんな理由からなのではないだろうか(そう考えるとフルモデルチェンジしたカングーがどうなってしまうのか、要らぬ心配をしてしまうのだが・・・)。
そんなシトロエンらしい「ベルランゴ」だが、今回はBEVモデルの紹介である。内容的にはなかなかのものだと思うし、航続距離の問題を気にしなければ実用車でありながら、楽しさという雰囲気を全身で表現した一台といえるだろう。やや心配なのは共通のテクノロジーを持った「208」などのBEVが信頼性に欠けるという報道がつい先日まで流れていたことで(結局遅ればせながらリコールになった)、信頼性の面で心配になってしまうeモデルはやはり魅力に翳りを抱いてしまう。とはいってもまだまだこれからの世界だし、より洗練された内容のモデルになることを期待していたい。ベースとなる「ベルランゴ」の出来が大変良いだけに、信頼性などのウイークポイントを的確につぶしていけば必ず魅力的な一台になれると思う。(KO)
Text: Jan Horn
加筆:大林晃平
Photo: Stellantis N.V.