もっと詳しく
1: misology ★ 2022/11/28(月) 08:24:36.36 ID:uzIvXm/m9
働く若者にとって「一昔」は5~6年前―。

シチズン時計(東京)がZ世代と呼ばれる18~26歳の男女各200人を対象にした時間感覚に関する調査では、

4割近くが四字熟語にある「十年一昔」の半分程度の年数を昔と感じていることが分かった。

調査は11月1、2日に、給与所得者の男女をサンプルにインターネットで実施した。

十年一昔の意味を説明しつつ、自分の感覚で一昔は何年ぐらいかを尋ねた質問で、

最多は「10年」の34・0%、次いで「5年」29・8%、「6年」7・5%、「3年」6・5%の順になった。平均は6・5年だった。

中日新聞 2022年11月28日 06時13分
https://www.chunichi.co.jp/article/590426

引用元: ・Z世代、一昔は5~6年前 働く若者の時間感覚調査 [misology★]

2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/28(月) 08:25:27.95 ID:dfTk33Gv0
十年一昔
4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/28(月) 08:27:19.92 ID:dfTk33Gv0
十年一昔どころか30年前でもついこの前な感じだ
5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/28(月) 08:28:13.54 ID:B9Q85l1q0
自分が20代の頃は10年前と言われると大昔だった
40代になった今は20年前でも最近の感覚
6: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/28(月) 08:31:15.00 ID:bdTl4rai0
>>1
分母が違うんだから当たり前だろ
7: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/28(月) 08:31:58.32 ID:HBysuA3W0
短いサイクルでぐるぐる回ってるだけで変化は起きていないよう、日本では。

The post Z世代、一昔は5~6年前 働く若者の時間感覚調査 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.