もっと詳しく
1: パロスペシャル(宮崎県) [CL] 2022/11/29(火) 15:36:51.84 ID:pcBTXTZy0● BE:512899213-PLT(27000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
2022年11月21日、中国メディアの極目新聞は、大雪に見舞われた中国東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。

記事は、吉林省長春市で11日夜に大雪が降り、気温が零下13度まで低下したと紹介。SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。

そして、50代のタクシー運転手である王(ワン)さんが12日午前にバッテリー交換所に赴いたところ、4時間かかっても交換できなかったため諦め、結局天気が回復した15日まで交換できず、その間営業をすることができなかったと語るとともに、「うちの車は急速充電に対応しておらず、充電するにも3時間以上かかるから充電には行かない。バッテリー交換所の数を増やしてほしい」と求めたことを紹介している。

また、同じくタクシー運転手の劉(リウ)さんも「バッテリー交換所の外で30台余りの車が並んでいるのが見えた。待っていてもなかなか列が前に進まないので、諦めて充電スポットに行くことにした。実際、列に並んでいた他の運転手も列から外れたかったようだが、バッテリーの残量がなくなってすでに走れなくなっていた。10時間も並んでいた運転手もいると聞いた。夏は300キロ以上走れたのに、寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。

その上で、新エネ車分野の専門家が「自動車の選択は使用環境に基づき決めるべき。北方の冬場、山地などはハイブリッド車のほうが良い。普及直後に問題が発生するというのは理解できるが、しっかり原因を分析して改善を行わなければならない。EVが冬場に弱いというのは業界内の共通認識であり、解決にはバッテリー材料や充電技術の研究が必要。将来的には、使用シーンに応じて各種タイプの自動車が共存する状態になると思う」と解説したことを紹介した。

https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html

引用元: ・パさん「中国EVが世界を席巻してる!日本のHVはオワコンwwwww」→大雪で性能ガタ落ち [512899213]

2: パロスペシャル(宮崎県) [CL] 2022/11/29(火) 15:38:25.57 ID:pcBTXTZy0
バッテリー交換所に並ぶEVの長蛇の列
no title

3: クロイツラス(茸) [ニダ] 2022/11/29(火) 15:38:38.83 ID:TlFTmBc50
日本海側は世界的な豪雪地帯やぞ

4: ハイキック(東京都) [US] 2022/11/29(火) 15:39:22.00 ID:pcyivY9f0
日本は南北に長い国だから、道路交通法など法律一つで賄おうというのが無理な話
冬場の北陸と北海道は特例で色々と緩和してもいいのに、
日本の法曹界はアスペ体質のバカしかいない

5: 断崖式ニードロップ(福井県) [GB] 2022/11/29(火) 15:40:06.48 ID:dRQq8fav0
EVよりHVのほうがバランスが良いからな
EV選ぶやつはだいたいアホ

6: ニールキック(千葉県) [SE] 2022/11/29(火) 15:40:29.48 ID:tWKnDyID0
日本の文系に期待するだけ無駄

The post パさん「中国EVが世界を席巻してる!日本のHVはオワコンwwwww」→大雪で性能ガタ落ち first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.