もっと詳しく

奈良市の平城宮跡から出土した「倭歌壱首」と墨書された奈良時代の木簡。右が表(奈良文化財研究所提供) 奈良市の平城宮跡から出土した奈良時代の木簡が、やまとうたを意味する「倭歌」という言葉の使用例としては最古とみられることが分かった。奈良文化財研究所が31日、発表した。 木簡は長さ約30セ…