30年排出削減目標、上積み進まず 達成5億トンどまり (日本経済新聞)

【シャルムエルシェイク(エジプト北東部)=竹内康雄】第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP27)が紅海沿岸のシャルムエルシェイクで6日、開幕した。ロシアのウクライナ侵攻で世界の分断は深まり、エネルギー価格高騰で各国の内向き志向は強まる。2030年の温暖化ガスの排出削減目標の積み上げ……

空を見上げて(1)コンスタブル「雲の習作:木々の地平線」 (日本経済新聞)

空はいつでも、どこにでも、ある。でも、けっして同じではない。それは、いま、あなたが見上げる空、「あなたの空」だ!◇見上げよう、空を。厳しい時代だ。世界は混乱を深めている。誰もが、人類が未曽有の転換期に突入していることを感じている。誰もが、胸の奥に、漠然とした不安を抱えている。する……

宮本洋一 私の履歴書(7)日比谷高校 (日本経済新聞)

私が高校を受験した1963年当時、都立高普通科の入試は学区合同選抜制の下で実施されていた。島しょ部を除く都内を9学区(第7?9区は一体化されていたので実質7つの学区)に分け、それぞれの高校が学区内の中学生を選抜する。第1学区(千代田、港、品川、大田各区)だった私は日比谷高校を目指し、入学試……

安部龍太郎「ふりさけ見れば」(458) (日本経済新聞)

「凄いものだな。人間の営みは」広大な大地に挑みつづけ、こうして豊かな実りをもたらした者たちの偉業を前にし、真備は鳥肌が立つほど感動していた。これだけの耕作地を開くために、いったいどれだけの人数と時間がかかったことだろう。それを思えば人が一代で成し遂げることなどたかが知れている。三……

タイの良き師 井上昭彦 (日本経済新聞)

1999年にタイに赴任した。日韓の鉄鋼メーカー・商社9社とタイの企業2社の合弁会社で、タイに立ち上げる薄鋼板の工場の技術リーダーを任された。現地の従業員を束ねる相棒だった精鋭、バントゥーンさんとの絆は今でも深い。私の仕事は日本の製造技術を教えることだった。同じアジアの国とはいえ、価値観……

クラシックカメラ、半生かけた収集品 次世代へ〓ぐ (日本経済新聞)

一見厚い革かばんのように見えるが、蓋を開けるとピカピカに磨き上げられた木製カメラが現れる。130年前、かばんに偽装して使われたフランス製の探偵カメラ「ヴェロシグラフ」だ。私はカメラの中でもフィルムを用いるクラシックカメラを50年ほどかけて収集してきた。少なくとも2000点あるコレクション……

/345 吉田修一 写真・王秉蒼 (毎日新聞)

「それではみなさーん、船の方にお願いしまーす! 私たちカメラもボートで追いますので、並走する撮影を先にお願いしまーす!」 岸壁にテレビディレクターの声が響く。 「じゃ、ちょっと行ってくるよ」 ハチマキを巻き直した洋造が、多恵子ではなく、多恵子の腹に向かって言い、 「みんなー、乗船!」……