市長選と同時期、市が独自の給付金「ばらまきではない」 (読売新聞)

埼玉県吉川市の中原恵人市長は28日の定例記者会見で、物価高騰などを受けた独自対策として、来春の小中、高校の新入生と高校の卒業生に入学や進学の「準備応援給付金」として、1人あたり1万円を支給すると発表した。18歳以下全員に図書カード(3000円券)も1枚ずつ配る。 日経平均終値、134円安の2万80……

東京都 新型コロナ 7人死亡 1万4680人感染確認 5日連続前週増 (NHK)

厚生労働省は29日、都内で新たに1万4680人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の火曜日より1922人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは5日連続です。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は3人増えて20人でした。 一方、感染が確認……

東邦ガスが自治体や信金と“地産地消型”の電力会社を設立 ごみ燃やす際の熱で発電し公共施設へ供給へ (フジテレビ)

愛知県に、新たな『地産地消型電力会社』が設立されました。 東邦ガスは29日、刈谷市と知立市、それに碧海信用金庫と共に、地域電力会社「刈谷知立みらい電力」を設立したと発表しました。 刈谷知立環境組合クリーンセンターでごみを燃やす際の熱で発電した電力を、刈谷市と知立市の公共施設向けに供給……

給食中の会話OK 文科省が通知「コミュニケーションは大切」 (朝日新聞)

文部科学省の入る庁舎=東京・霞が関 [PR] 文部科学省は29日、小中学校などでの給食中の過ごし方について、座席配置を工夫したり適切に換気したりすれば、児童生徒同士の会話は可能だと各地の教育委員会に通知した。政府の新型コロナの基本的対処方針が変更され、飲食時の「黙食」を求める記述が削除さ……

学校の給食時の「黙食」求めず 文科省が教育委員会通じ小中高に連絡 (テレビ朝日)

政府が新型コロナウイルスへの対処方針を変えたことを受けて29日、文部科学省は全国の学校に対して「黙食」を求めない方針を伝えました。 政府は今月25日、新型コロナ対策の「基本的対処方針」を変え、これまでの「飲食はなるべく少人数」「黙食を基本」「会話をする際にはマスクの着用を徹底」といっ……

居酒屋にトラック突っ込む 自転車よけようと…建物は大破 (フジテレビ)

東京・江戸川区の居酒屋にトラックが突っ込む事故があった。 巻き込まれた人はいなかった。 警視庁によると、29日午前8時半ごろ、江戸川区松島でT字路を左折しようとしたトラックが、左から来た自転車をよけようとして、建物に突っ込んだ。 この事故で、トラックを運転していた20代の男性が軽いけがを……

《速報》東京都 新型コロナ 新たに1万4680人の感染確認 5日連続前週の同曜日上回る (AbemaTIMES)

東京都できょう新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は1万4680人だった。先週の火曜日より1922人増えた。 【映像】コロナ自粛またやる? カンニング竹山「寝とけばいい」(切り抜き) 感染者が前の週の同じ曜日を上回ったのは5日連続。重症者用の病床使用率はきのうから0.5ポイント下がって13.3%……

関東最古 高さ27メートルの大イチョウ、黄葉見ごろ 茨城・西蓮寺 (毎日新聞)

見ごろを迎えている西蓮寺の黄葉=茨城県行方市西蓮寺の西蓮寺で2022年11月27日午前9時15分、信田真由美撮影 写真一覧 茨城県行方市の古刹(こさつ)・西蓮寺で、関東最古とされる大イチョウの黄葉が見ごろを迎えている。幹回り約8メートル、高さ約27メートルの大イチョウが黄金色に色づき、参拝客を楽……