“第8波”は感染拡大が「ゆっくり」 新型コロナの流行期「第7波」に比べて、「第8波」は、感染拡大のスピードが”ゆっくり”というのは関係者の共通した見解だ。日々、発表されるデータのうち、感染者数の「増加比」が、100%を下回ると「減少」、100%を上回ると「増加」を意味する。 ”第8波’の増加……
【静岡・新型コロナ】インフルで今季初の学級閉鎖 県は同時流行による医療ひっ迫を懸念 (フジテレビ)
静岡県は30日、静岡市駿河区の高校の1クラスがインフルエンザで学級閉鎖になったと発表しました。インフルエンザによる学級閉鎖は今季初めてで、県内で2年8カ月ぶりです。県は新型コロナとの同時流行による医療のひっ迫を心配しています。 県によりますと学級閉鎖となったのは、静岡市駿河区の高校の1……
半導体世界最大手TSMC、大阪の新拠点公開 横浜… (日刊スポーツ)
TSMCが大阪市に設けた設計支援の拠点(共同) 半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は30日、顧客の半導体設計を支援する大阪市内の新拠点を報道陣に公開した。横浜に続き国内2カ所目で、関西での人材獲得を強化する。2026年度に2カ所で計400人以上を置く計画で、海外の設計支援の拠点……
<新型コロナ>高齢者1人死亡 1163人が感染 新規感染1週間ぶりに1000人超え【福井】 (フジテレビ)
県は30日、新型コロナウイルスに感染していた患者1人が死亡し、新たに1163人が感染したと発表しました。新規感染者は1週間ぶりに1000人を超えました。 年代別に見ると40代が最も多く、次いで10代が多くなっています。 死亡したのは、医療機関に入院していた基礎疾患のある80代の患者です。第8波に入っ……
中国の江沢民元国家主席死去 (デイリースポーツ)
【北京共同】新華社電によると、中国の江沢民元国家主席が30日、上海で死去した。96歳だった。
ストーブ代不支給は適法 札幌、差し迫った需要なし (産経新聞)
札幌市役所(坂本隆浩撮影)札幌市が故障したストーブを買い替えるための一時扶助を認めなかったのは生存権を保障した憲法に違反するなどとして、生活保護を受給する札幌市白石区の50代男性が不支給処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、札幌地裁は30日、原告の請求を棄却した。原告側は控訴する方針。……
キリン、ジョニーウォーカーら値上げ 計17品、4月から (サンケイスポーツ)
キリンビールの「ジョニーウォーカー レッドラベル」キリンビールは30日、輸入ウイスキー「ジョニーウォーカー」ブランドの一部と、「ホワイトホース」「フォアローゼズ」ブランドの全商品計17品を来年4月1日納品分から値上げすると発表した。店頭価格は7~22%程度上がると想定している。輸送費や原材……
10代の“性の悩み”相談 対面窓口を開設 東京都として初 (日本テレビ)
東京都は都として初めて、性の悩みなどの10代の相談に応じる対面窓口を開設しました。 東京都が30日、新宿駅近くのビルに開設したのは、中高生など10代を対象に性の悩みなど、思春期特有の健康の悩みの相談に応じる対面窓口です。10月下旬から電話相談は開始していましたが、対面は初めてとなります。 ……
石川で震度3 (時事通信)
30日午後5時7分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があり、同県珠洲市と能登町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。 社会 熊本地震 コメントをする…
沖縄 与那国島で弾道ミサイルの飛来想定した初の住民避難訓練 (NHK)
台湾をめぐる情勢など、日本周辺での安全保障環境が変化する中、日本の最も西に位置する沖縄県の与那国島で、弾道ミサイルの飛来を想定した住民の避難訓練が初めて行われました。 続きを読む 沖縄県の与那国島は、台湾からおよそ110キロ離れた日本で最も西にある島で、ことし8月に、中国が大規模な軍事……