29日午前9時15分ごろ、大阪府豊中市豊南町西2の市立豊南小学校(児童約290人)で「校舎から硫黄臭がする」と教諭から119番があった。大阪府警や豊中市消防局によると、児童33人(男児19人、女児14人)が頭痛や気分不良を訴え、うち22人が病院に搬送された。いずれも会話できる状態で軽症という。校内……
光合成しない植物、鹿児島で新種発見 神戸大などチーム (毎日新聞)
光合成をしないツツジ科植物「ギンリョウソウ」のうち、鹿児島県霧島市周辺などに分布する個体は新種だったことを突き止めたと、神戸大、東北大などの研究チームが30日付の日本植物学会誌「ジャーナル・オブ・プラント・リサーチ」電子版で発表した。薄紅色のガラス細工のような見た目で=写真・末次健……
秋篠宮さま誕生日会見 要旨 (毎日新聞)
(毎日新聞のウェブサイトには全文を掲載します) ――昨年の記者会見で皇室へのバッシングや誹謗(ひぼう)中傷ととれる報道に反論する「基準作り」に言及した。皇室の情報発信やバッシングなどへの対応についての考えを。 ◆さまざまな情報が世の中にあふれている。皇室についての事柄もその中に含ま……
国税局の元職員、給付金詐欺有罪 東京地裁判決 (毎日新聞)
国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた東京国税局の元職員、塚本晃平被告(25)に東京地裁は29日、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡した。同期だった元職員らとの共謀を認定した。 向井志穂裁判官は「確定申告書の作成役という重要な役……
新型コロナ 話しながら学校給食OK 文科省、感染対策条件に (毎日新聞)
文部科学省は29日、新型コロナウイルスの適切な感染対策を取れば、学校の給食時間に会話することは可能とする通知を全国の教育委員会などに出した。政府がコロナ対策の基本的対処方針から、飲食時は「少人数で黙食を基本」などとする記述を削除したことを受け、改めて学校現場への周知を求めている。 ……
<独自>IOC、経験ある企業「要望」 五輪談合 組織委、発注に影響か (産経新聞)
東京地検特捜部と公正取引委員会は「電通ライブ」を家宅捜索した=29日午前9時57分、東京都千代田区東京五輪・パラリンピックを巡る入札談合事件で、国際オリンピック委員会(IOC)などが大会組織委員会に対し、各競技会場の運営を「経験のある企業に任せてほしい」との趣旨の要望を繰り返していたこと……
学生音コン全国大会 チェロ部門 高校1位・藤原さん、大学1位・松本さん (毎日新聞)
第76回全日本学生音楽コンクールの全国大会(主催=毎日新聞社、共催=横浜市、後援=NHK、協賛=島村楽器)は29日、横浜市西区の横浜みなとみらいホール小ホールでチェロ部門の高校・大学両部を開催した。高校の部ではショスタコービチの協奏曲第1番第3、4楽章を演奏した藤原寛太さん(東京音大付1年……
「絞首刑は違憲」死刑囚3人提訴 (毎日新聞)
絞首刑は残虐な刑罰を禁じる国際法や憲法に違反するとして、大阪拘置所に収監されている死刑囚3人が29日、国に死刑執行の差し止めや計3300万円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。代理人弁護士は「日本の死刑制度のあり方を改めて問う」と訴えている。 提訴したのは、いずれも死刑確定から10年以……