FTXトレーディング創業者のサム・バンクマンフリード氏=ロイター 仮想通貨(暗号資産)交換所大手、FTXトレーディングが11月に経営破綻した。債権者は100万人を超え、波紋は広がる一方だ。なぜ著名な仮想通貨交換所は突然、倒れたのか。日本の資産は大丈夫なのか。話題のニュースをゼロから探った。 ……
中村邦夫さん死去 松下再編、パナの礎築く 「破壊と創造」掲げ (毎日新聞)
世界最大のプラズマテレビの前で中国の胡錦濤国家主席(当時、右から2人目)と記念撮影する中村邦夫会長(同、右から3人目)=松下電器産業(現パナソニックホールディングス)本社で2008年5月(代表撮影) 11月28日に83歳で亡くなった元松下電器産業社長の中村邦夫さんは、分散していたグループ企業を……
10月鉱工業生産 前月比2.6%低下 半導体需要に弱さ (毎日新聞)
経済産業省が30日発表した10月の鉱工業生産指数速報(2015年=100、季節調整済み)は前月比2・6%低下の95・9となった。マイナスは2カ月連続。スマートフォンやパソコン向け半導体の需要が中国など海外で落ち込んでいることが響いた。経産省は生産の基調判断を「緩やかに持ち直しているものの、一部に……
ガソリン価格の値下がり止まる (毎日新聞)
経済産業省が30日発表した28日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週調査から横ばいの167円60銭だった。4週続いていた値下がりが止まった。経産省は石油元売り会社に支給する補助金で26円10銭の価格抑制効果があったとしている。12月1日以降の補助金額は6円20銭引き下げ……
為替相場 1日(日本時間 0時) (共同通信)
2時現在 1ドル= 139円31銭~ 139円32銭 前日比 -0円79銭 1ユーロ= 143円78銭~ 143円85銭 前日比 -0円38銭
活動量・睡眠で「健康スコア」 三井物産、アジアで出資 (日本経済新聞)
スマートフォンやウエアラブル端末で日常的に取得できるデータから、健康状態を点数化するアプリの開発が盛んになってきた。活動量や睡眠時間などを基に健康分野の公開データや論文に基づくアルゴリズムでスコアを算出する。海外を中心に保険商品の開発や医学研究に生かす動きがあり、日本にも波及しそ……
為替相場 1日(日本時間 2時) (共同通信)
2時現在 1ドル= 139円31銭~ 139円32銭 前日比 -0円79銭 1ユーロ= 143円78銭~ 143円85銭 前日比 -0円38銭
小笠原浩氏(5) 受けていないのに内定 (日本経済新聞)
就職活動では挫折を味わう。九州工業大学の工学部情報工学科を卒業した私は、同大と同じ北九州市が地元の安川電機に1979年入社しますが、実は安川電機の入社試験は受けていません。当時、安川電機の子会社だった安川情報システム(現YE DIGITAL)の入社試験を受けたら、安川電機から内定が届いたのです……
中国新興、小型の無線ARグラス 指先だけで操作可能 (日本経済新聞)
AR(拡張現実)グラス業界では2022年下半期、メーカーの新製品発表会が相次いで開催された。コンシューマー向けワイヤレスARグラスメーカー「影目科技(INMOLENS TECHNOLOGY、以下『INMO』)」も10月28日、オンライン配信で新製品発表会を開催。ARグラスの第2世代製品「INMO Air2」とスマートリング(……
特別会計にも巨額予備費 年8000億円規模、利用2% (日本経済新聞)
【この記事のポイント】 ・年8000億円計上する特別会計の予備費は2%しか使われていない ・外国為替資金特会はマイナス金利下で2016年度から利払いゼロ ・予備費が余っても前例踏襲で同水準の計上を繰り返している国の特別会計で巨額の予備費が塩漬けになっている。日本経済新聞の分析によると、2014?21……