「人手不足」企業51%以上 「旅館・ホテル」「飲食店」だけでなく、デジタル人材も足りず 帝国データ… (TBSテレビ)

新型コロナからの経済回復が進む中で、半数以上の企業で「人手不足」が深刻な問題になっています。 民間の調査会社・帝国データバンクの調査によりますと、今年10月時点で「正社員の人手不足」を感じている企業の割合は51.1%、「非正社員の人手不足」を感じている企業の割合は31.0%でした。 いずれも新……

プラチナ電波、追加割り当て検討 (デイリースポーツ)

総務省は30日、携帯電話がつながりやすく「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯のうち、現在使われていない部分を追加で割り当てられるかどうか検討を始めると明らかにした。来春をめどに結果をまとめる。プラチナバンドは今、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が利用しており、楽天モバイルが再配分……

パナソニックHD、搬送ロボが飲料無人販売 東京で実験 (日本経済新聞)

ロボットが移動しながら飲料などを販売するパナソニックホールディングス(HD)は30日、自動搬送ロボットを使って飲料やカプセルトイを販売する実証実験を東京・丸の内で12月から始めると発表した。同社によると公道でロボットが単独で物品を販売するのは日本初で、2023年2月4日まで実施する。人混みを……

鈴与グループ 2022年8月期決算を発表 売上高・経常利益ともに過去最高 (フジテレビ)

総合物流会社の鈴与グループは、2022年8月期の決算を発表しました。売上高、経常利益ともに過去最高を更新しています。 鈴与グループは物流・建設など主要4社の8月期決算を発表しました。 グループの核となる鈴与の売上高は前期比2.4パーセント増の約1477億円、経常利益は24パーセント増の約86億円で、……

りそなHD 南社長 「中小企業の技術力、次世代につなげる」 事業承継支援強化 (産経新聞)

インタビューに答えるりそなホールディングスの南昌宏社長りそなホールディングスの南昌宏社長は30日までに、産経新聞のインタビューに応じ、中小企業向けの事業承継支援に戦略的に取り組む方針を明らかにした。事業承継ビジネスに関連した手数料に伴う利益は、令和4年度に想定する240億?250億円程度か……

丸一鋼管、電線管を35%値上げ 原材料高騰で (日本経済新聞)

丸一鋼管は30日、電線ケーブルの保護に使う鋼製電線管などを2023年1月から平均35%値上げすると発表した。原材料の鋼材や副資材の亜鉛などの高騰を転嫁する。22年1月にも平均20%の値上げを実施している。電気代や輸送コストなどの高騰を受け追加値上げに動く。…

日経平均、11月381円高 米利上げ鈍化観測強まる (日本経済新聞)

11月の日経平均株価は381円53銭(1.4%)高となった。中旬に公表された10月の米消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが年内に減速するとの見方が強まった。米金利低下を追い風に国内でもグロース(成長)株に買いが集まり、東証グロース市場指数は6……

成長株指数、3カ月ぶりに4日続落 パウエル氏講演を警戒 (日本経済新聞)

成長期待の高い銘柄群の上昇に一服感が出ている。30日の東京株式市場で、相対的にPBR(株価純資産倍率)の高い銘柄で構成される「TOPIXグロース指数」は約3カ月ぶりに4日続落した。このところの上昇が急ピッチで過熱感が出ていたほか、12月1日未明に予定されるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講……

セルフレジで酒、たばこ販売へ (デイリースポーツ)

政府は30日、マイナンバーカードを使って年齢確認することで、来年1月末にもコンビニやスーパーのセルフレジで酒、たばこを買えるようにする方針を明らかにした。店舗側の省力化のほか、カードの利用機会を増やし普及促進につなげる狙い。同日開かれたデジタル臨時行政調査会の作業部会で示した。 セル……