商品市場で中国当局が新型コロナウイルスの感染を抑え込む「ゼロコロナ」政策を緩和するとの観測が広がっている。相次ぐ抗議デモに加え、景況感の悪化から近く修正することを織り込む。建材に使われるニッケルや鉄鉱石価格が上昇。国内消費の回復を見込み、食用油や綿花にも買いが入った。中国国内の新……
UPDATE 1-10月28日─11月28日の為替介入額は0円=財務省 (ロイター)
財務省は10月28日から11月28日までの外国為替平衡操作額(介入額)がゼロだったと発表した。資料写真、2011年8月撮影(2022年 ロイター/Yuriko Nakao)[東京 30日 ロイター] – 財務省は10月28日から11月28日までの外国為替平衡操作額(介入額)がゼロだったと発表した。8月30日から9月28日は2兆8382……
11月のドイツ失業者数、予想上回る1.7万人増加-失業率5.6%に上昇 (Bloomberg.co.jp)
ドイツの失業率が11月に上昇した。欧州最大の経済大国である同国は、エネルギー高を要因としたリセッション(景気後退)に突入しつつある。 独連邦雇用庁が30日発表した11月の失業者数は前月から1万7000人増えた。ブルームバーグのエコノミスト調査では、1万3500人増と見込まれていた。失業率は5.6%と……
ユーロ圏消費者物価、11月10%上昇 1年5カ月ぶり鈍化 (日本経済新聞)
欧州では高インフレが個人消費の逆風に(25日、仏ナント)=ロイター【ベルリン=南毅郎】欧州連合(EU)統計局が30日発表した11月のユーロ圏の消費者物価指数は前年同月比10.0%の上昇だった。伸び率が10月と比べて0.6ポイント縮小し1年5カ月ぶりに鈍化した。ロシアによるウクライナ侵攻を背景に資源高の……
ガソリン価格、横ばい 経産省 (時事通信)
経済産業省が30日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭小売価格(11月28日時点)は、全国平均で前週比横ばいの167円60銭だった。原油価格は下落したが、価格高騰を抑えるための政府の補助金支給額も縮小された。 地域別では、値下がりは25道府県。横ばいは6県、値上がりは16都県だった。最……
為替介入3カ月ぶりゼロ、28日までの1カ月 財務省 (日本経済新聞)
日銀本店?と財務省財務省は30日、10月28日?11月28日の為替介入実績がゼロだったと発表した。円安・ドル高が一時期に比べて落ち着いたため、3カ月ぶりに介入しなかった。政府・日銀は急激な円安を受けて9月22日に24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入に踏み切った。10月21日にも大規模な介入をした。…
埼玉県、EVシフト支援へセミナー 車関連企業向け (日本経済新聞)
埼玉県や埼玉りそな銀行などは、地場の自動車産業のEV(電気自動車)シフトを支援するため、関連企業向けのオンラインセミナーを12月7日に開く。最新の業界動向を学ぶことで、エンジン車やハイブリッド車からEVへの産業構造の変化に対応し、新たな事業展開ができるヒントをつかんでもらう。セミナーで……
大手銀、2行が引き下げ 12月住宅ローン金利 (時事通信)
大手銀行5行は30日、12月の住宅ローン金利を発表した。代表的な固定期間10年の基準金利は、三井住友銀行とみずほ銀行の2行が前月から引き下げた。下げ幅は三井住友銀が0.05%、みずほ銀が0.10%。一方、三菱UFJ銀行は0.04%引き上げ。三井住友信託銀行とりそな銀行は据え置いた。 経済 コメントをす……
為替介入、やっぱりなかった11月 (日本経済新聞)
財務省が30日に公表した11月(10月28日?11月28日)の為替介入実績は、多くの市場参加者の想定通りゼロだった。米国の利上げペース減速観測が広がり、10月までの一本調子の円安・ドル高には歯止めがかかった。もっとも11月に入ってからの方が相場の変動は大きくなっている。「過度な変動は容認できない……
「100円おせち」、品ぞろえ拡充 45種類に―ローソンストア100 (時事通信)
ローソンストア100の「100円おせち」全45種を使った盛り付け例=11月30日、東京都品川区 ローソンストア100(川崎市)は30日、おせち料理1種類が税抜き100円の「100円おせち」を12月25日に販売開始すると発表した。今年は「しいたけ煮」や「酢だこ」、関西でなじみがあるという「伊達焼」など8品を追加……