JR西日本は30日、利用者が少ないローカル線の2019~21年度平均の収支を公表した。対象とした1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の17路線30区間のうち、28区間で17~19年度よりも収支率が悪化した。沿線人口が減少する中、新型コロナウイルスの影響が直撃した。今後、地元自治体と存廃を含めた運営……
東京マーケット・サマリー (ロイター)
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場>ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円午後5時現在 138.52/54 1.0349/53 143.38/42NY午後5時 138.94/97 1.0337/41 143.26/30午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の138円半ば。月末で実需の売り買い……
東京マーケット・サマリー・最終(30日) (ロイター)
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場>ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円午後5時現在 138.52/54 1.0349/53 143.38/42NY午後5時 138.94/97 1.0337/41 143.26/30午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の138円半ば。月末で実需の売り買い……
北陸電、家庭向け45%値上げ申請 電力大手5社目、率最大 (毎日新聞)
北陸電力本店=富山市牛島町で2022年5月、松井勇人撮影 北陸電力は30日、家庭向けを含む規制料金で平均45・84%の値上げを経済産業省に申請したと発表した。来年4月からの実施を目指す。申請は電力大手10社のうち東北、中国、四国、沖縄電力に続き5社目で値上げ率は最大となった。申請が認められれば北……
100円稼ぐのに必要な費用2万円 JR西、ローカル線収支が悪化 (朝日新聞)
JR東城駅のホームに着いた芸備線の列車。降りた乗客は1人だけだった=2022年4月8日午後3時18分、広島県庄原市、松田史朗撮影 [PR] JR西日本は30日、乗客が減っているローカル線の2019~21年度平均の収支を公表し、対象の17路線30区間全てで赤字だった。赤字総額は約247億円で18~20年度より3・6億円改善……
防衛財源巡る増税は24年度以降と想定、歳出改革を先行=政府筋 (ロイター)
11月30日、政府が防衛関連予算の財源について、2024年度以降の増税を想定していることが分かった。写真は日本の旗。都内で6月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato)[東京 30日 ロイター] – 政府が防衛関連予算の財源について、2024年度以降の増税を想定していることが分かった。歳出改革や剰余金などを……
世界最大手半導体メーカー「TSMC」大阪に研究拠点 “関西の優秀人材”で世界最大の設計開発拠点へ (フジテレビ)
世界最大手の半導体メーカー・TSMCは、大阪に新たな開発拠点を設置します。 台湾に本社を置くTSMCは世界最大手の半導体メーカーで、日本国内にも研究開発拠点や生産拠点を構えています。これまで研究開発拠点は関東にしかありませんでしたが、今回、大阪市中央区に半導体チップなどの設計や開発をする……
日本カストディ銀行の社長に土屋氏 (日本経済新聞)
◇日本カストディ銀行土屋 正裕氏(つちや・まさひろ)84年(昭59年)東大法卒、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社、18年三井住友信託銀行取締役専務執…
JR西『ローカル線17路線・30区間で赤字』発表 自治体と“収支”共有し利用促進やバス転換など議論へ (フジテレビ)
JR西日本は、利用客の少ないローカル線について、最新の収支を発表しました。 JR西日本では、ローカル線17路線・30区間で1日に平均何人運んだかを示す「輸送密度」が2千人未満となっていて、赤字が続いています。2019年度から昨年度までの最新の収支でも、30区間全てで赤字となりました。 新型コロナや……
ウェルライの谷田代表「自社主催イベントにチャレンジ」 (日本経済新聞)
eスポーツイベント運営受託などのウェルプレイド・ライゼストが30日、東証グロース市場に上場した。初日は買い気配のまま取引が成立せず、気配値は公開価格(1170円)の2.3倍にあたる2691円まで切り上げた。同日、東京証券取引所で記者会見した谷田優也代表取締役は「自社で主催するeスポーツのリアル……