ロンドン株、続伸で始まる 独や仏株も高い (日本経済新聞)

30日朝のロンドン株式市場でFTSE100種総合株価指数は続伸している。英国時間8時時点では前日と比べて38.53ポイント(0.51%)高の7550.53だった。中国の厳しい新型コロナウイルス規制が微修正されるとの期待から30日の香港株が上昇しており、投資家心理の支えになった。ドイツ株式指数(DAX)とフランス……

JR九州の鉄道事業収入 コロナ前の94.9%まで回復 「全国旅行割」「西九州新幹線開業」が奏功 (フジテレビ)

全国旅行割や西九州新幹線の開業効果が現れているようです。 JR九州の鉄道事業の収入が、コロナ前の水準に戻りつつあることが分かりました。 ◆JR九州 古宮洋二 社長(30日午後) 「全国旅行割など(の効果)があって、お客様の動きが出ているのかなと。博多駅を見るとコロナ前にほぼ近い状態になって……

東京円、138円台半ば (デイリースポーツ)

30日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=138円台半ばで取引された。 午後5時現在は前日比25銭円安ドル高の1ドル=138円52~54銭。ユーロは10銭円高ユーロ安の1ユーロ=143円40~44銭。 米長期金利の上昇で日米の金利差拡大を見込み、円を売ってドルを買う動きが出た。月末で国内輸入企業による実需……

NEC、大人数を即時に顔認証 (デイリースポーツ)

NECは30日、カメラ映像で大人数を即時に顔認証する技術を開発したと発表した。従来の1人ずつ通過させて認証するゲートは必要なく、立ち止まらず自然に歩いて入場しても事前登録した人物かどうかを判別できる。1台のカメラ映像から1分間に100人以上の顔認証が可能で、意識してカメラに顔を向ける必要も……

酒・たばこ、セルフレジ販売を可能に 政府方針決定 (日本経済新聞)

ローソンはセルフレジの導入を進める政府は30日、2023年に酒やたばこをコンビニエンスストアなどのセルフレジで販売可能にする方針を決めた。マイナンバーカードやその機能を搭載したスマホで年齢を確認すれば、対面でない販売を認める。政府のデジタル臨時行政調査会(臨調)の作業部会が了承した。23……

欧州委、凍結ロシア資産の没収計画を提案 (ロイター)

[ブリュッセル 30日 ロイター] – 欧州連合(EU)欧州委員会は30日、ウクライナ侵攻に伴う制裁で凍結したロシアの資産を没収する計画を提案したと表明した。フォンデアライエン委員長は「われわれはロシア中央銀行の準備金3000億ユーロを阻止し、ロシアの新興財閥の資金190億ユーロを凍結した」との声……

東京円、138円台半ば 日米の金利差拡大を見込み (共同通信)

30日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=138円台半ばで取引された。 午後5時現在は前日比25銭円安ドル高の1ドル=138円52~54銭。ユーロは10銭円高ユーロ安の1ユーロ=143円40~44銭。 米長期金利の上昇で日米の金利差拡大を見込み、円を売ってドルを買う動きが出た。月末で国内輸入企業による実需……

マルハニチロ、缶詰や冷凍食品など再値上げ 23年2月から (毎日新聞)

マルハニチロの「さんま蒲焼」 マルハニチロは30日、缶詰や冷凍食品、すり身食品など計224品の出荷価格を来年2月1日納品分から約2~25%引き上げると発表した。業務用食品370品の出荷価格も約5~25%上げる。原材料価格の上昇や物流コストの増加などが要因としている。缶詰などは今年2月以降、2回値上……

ユニ・チャーム、中国のペットフード会社と資本業務提携…現地に新工場建設へ (読売新聞)

ユニ・チャームは30日、中国のペットフード製造大手「JIA PETS」と資本業務提携を結んだと発表した。ユニ・チャームはJIA社の株式を41・85%取得し、持ち分法適用会社とする見通し。 ユニ・チャームは2010年からペットケア事業で中国進出している。現地企業との業務提携で商品の共同開発や製造委託を進……