[東京 30日 ロイター] – 政府が防衛関連予算の財源について、2024年度以降の増税を想定していることが分かった。歳出改革や剰余金などを先行させる。防衛力強化を巡り岸田文雄首相が表明した27年度までの恒久財源化を目指す構えだが、与党内では増税への反発も強い。事情に詳しい政府関係者3人が明ら……
【続報】死亡したのは長崎県の19歳男性 瀬戸中央道でバイクに大型トラックが追突【香川・坂出市】 (フジテレビ)
11月30日未明、坂出市の瀬戸中央自動車道上り線で、オートバイが大型トラックに追突される事故があり、オートバイの19歳の男性が死亡しました。 30日午前1時20分頃、坂出市の瀬戸中央道上り線で、走行車線を走っていたオートバイに大型トラックが追突しました。この事故でオートバイを運転していた長崎……
節電要請、12月1日スタート 冬季は7年ぶり「無理ない範囲で」 (毎日新聞)
2022年度冬季の電力供給見通し 全国の企業や家庭を対象とした冬の節電要請期間が12月1日に始まる。期間は2023年3月末まで4カ月間。冬季としては15年度以来7年ぶりの節電要請となる。政府は期間中、特定の数値目標を設けず、無理のない範囲での節電を呼びかけている。 経済産業省がまとめた冬季の電力需……
ダイハツ、滋賀第2工場を稼働停止 中国コロナ拡大で (日本経済新聞)
ダイハツ工業は30日、滋賀第2工場(滋賀県竜王町)で30日夜勤分から12月2日まで稼働を停止すると発表した。中国で新型コロナウイルスの感染が拡大したことに加え、感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策によって物流が滞り、必要な部品の調達に支障が出ているためという。滋賀第2工場では小型車……
AZ-COM丸和HD、2Q売上高+41.1%・営業利益+16.1% EC関連事業と連結子会社化したファイズHDが業績に寄与 (ログミー)
2022年11月24日に発表された、AZ-COM丸和ホールディングス株式会社2023年3月期第2四半期決算説明の内容を書き起こしでお伝えします。 スピーカー AZ-COM丸和ホールディングス株式会社 代表取締役社長最高経営責任者(CEO) 和佐見勝 氏 AZ-COM丸和ホールディングス株式会社 取締役専務執行役員 経営……
為替相場 30日(日本時間15時) (共同通信)
18時現在 1ドル= 138円62銭~ 138円63銭 前日比 -0円35銭 1ユーロ= 143円72銭~ 143円75銭 前日比 -0円22銭
北海道内初の自動運転バス運行へ実験開始 仏社の電気自動車を採用 (朝日新聞)
上士幌町交通ターミナルのバス停を出発する自動運転バス=2022年11月30日午前9時55分、北海道上士幌町 [PR] 完全自動運転のバスを走らせる北海道内初の試みの第一歩が、12月1日から上士幌町で始まる。当初の実験期間はオペレーターが同乗して緊急時の操作を担うため「完全自動」ではないが、町は改正道……
高齢者の“移動手段”課題解決へ 過疎化地区で「小型EV車両」運行開始【岡山・吉備中央町】 (フジテレビ)
過疎化が進む山間地域での高齢者の移動の課題を解決しようと開発された、小型EV車両の実証運行が岡山県吉備中央町で始まり、11月30日、お披露目式が行われました。 岡山県吉備中央町の北部、新山地区で実証運行が始まったのは、高齢者向けの電動車いすと三輪車です。吉備中央町は2022年3月、国のデジタ……
NEC、カメラ1台で多人数の認証が可能な「ゲートレス生体認証システム」を開発 入場時の混雑緩和に貢献 (Biz/Zine)
日本電気(以下、NEC)は、混雑の原因となるゲートを取り払った新しいコンセプトの入場管理である「ゲートレス生体認証システム」を開発した。 ゲートレス生体認証システムの利用イメージ 同システムでは、一人ひとりを立ち止まることなくスムーズに認証し、事前に顔画像を登録していない人が通過した……
NSSOLと鹿児島県志布志市、市職員のDX人材育成に向け連携協定を締結 市民満足度の向上など目指す (Biz/Zine)
日鉄ソリューションズ(以下、NSSOL)と鹿児島県志布志市は、市職員のDXマインド醸成、情報リテラシー向上およびデジタル人材の育成に関する「包括協定」を締結。具体的な取り組みとして、職員参加型のデザインプロセス獲得ワークショップを開始した。 協定書を交わす溝口猛副市長(中央左)社会公共ソ……