原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は30日午後、上昇した。取引の中心となる2023年1月渡しは1バレル80.50ドル前後と前日に比べ0.70ドル高い水準で推移している。
関電、人材派遣事業をパソナに売却へ (時事通信)
関西電力は30日、傘下の人材派遣会社「かんでんジョイナス」(大阪市)の全株式を、パソナグループに譲渡すると発表した。来年1月5日付で、譲渡額は非公表。 経済 コメントをする
日本郵便のスマートスピーカーで高齢者見守りサービス 宇和島市で (産経新聞)
日本郵便がスマートスピーカーを活用した見守りサービスは。高齢者の応答記録が定期的に親族にも共有される=30日、東京都目黒区(日野稚子撮影)日本郵便は30日、米アマゾン・コムの人工知能(AI)サービス「アレクサ」を搭載したスマートスピーカーによる高齢者の見守りサービスが、愛媛県宇和島市に……
NEC、カメラ1台で100人認証 ゲートなしで入場管理 (日本経済新聞)
顔だけでなく服装や動きの特徴も分析することで、歩いている大人数を認証できるNECは30日、1台のカメラで1分間に100人以上を認証するシステムを開発したと発表した。事前に登録された人物なら、カメラに顔を向けずに歩いていても特定できる。イベント会場や工場などの入退場管理で、2024年度の実用化を……
キリン、「ジョニーウォーカー」など7~22%値上げ (日本経済新聞)
キリンビールは30日、「ジョニーウォーカー」や「ホワイトホース」などの輸入ウイスキーを2023年4月1日納品分から7?22%値上げすると発表した。原材料費や輸送費が高騰し、ブランドオーナーで蒸留酒大手の英ディアジオや米フォアローゼズから輸入販売するキリンへの引き渡し価格が引き上げられたため。……
日本人宿泊者、コロナ前の5.8%増 全国旅行支援で押し上げ―10月速報値 (時事通信)
観光庁が30日に発表した宿泊旅行統計調査の速報値によると、10月に国内のホテルや旅館に宿泊した日本人は、延べ4210万人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年同月と比べ5.8%増加した。10月11日から国内観光の需要喚起策「全国旅行支援」が始まったことで、宿泊者数の増加につながったとみられる……
今晩のNY株の読み筋=パウエルFRB議長の講演やベージュブックに注目 (モーニングスター)
30日の米国株式市場は、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演が注目となる。米利上げペースの鈍化観測を背景にNYダウは10月以降、堅調な推移をみせているが、このところFRB(米連邦準備制度理事会)高官からはタカ派的な発言が目立っており、パウエル議長も積極的な金融引き締めの継続に前向……
上海ディズニー相次ぐ休園、ゼロコロナと経済両立難しく (日本経済新聞)
中国の上海ディズニーランドが開園を巡って混乱している。約1カ月ぶりの営業再開から一転、4日後の11月29日から再び休園に追い込まれた。新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ」政策が続くなか、中国を代表する人気スポットは防疫と経済のバランスに頭を悩ませる。「園内の飾……
10月の外国人宿泊者数 去年の7倍近くに 水際対策大幅緩和で (NHK)
10月、国内のホテルや旅館などに宿泊した外国人は観光庁の速報値で、延べ216万人となり、去年の同じ月の7倍近くとなりました。 続きを読む 観光庁の発表によりますと、10月、国内のホテルや旅館などに宿泊した人の数は速報値で延べ4426万人となり、去年の同じ月よりも38%の増加となりました。 このう……
NEC、多人数の同時認証技術を開発 入場口の混雑緩和に活用 (時事通信)
NECは30日、多人数の顔をリアルタイムで同時に認証できる「ゲートレス生体認証システム」を開発したと発表した。顔認証技術と人の動きや服装から人物を照合する技術を組み合わせ、立ち止まったりカメラに顔を向けたりすることなく、歩いて通り抜けるだけで認証できる。オフィスやテーマパークの入場口……