大阪ガスは14日、電気自動車(EV)などで使用された蓄電池を再利用して電力の需給を調整する実証実験を2023年から始めると発表した。蓄電池の制御技術をもつ新興企業に出資し、共同で実験する。廃棄された蓄電池を送電線と直結して発電所のように使う「系統用蓄電池」として活用。市場価格の安い電力を……
ロンドン株、続落で始まる 独や仏株も安い (日本経済新聞)
14日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続落して始まった。英国時間8時時点は、前日比37.24ポイント(0.50%)安の7348.62だった。米国の利上げが加速するとの警戒感から、13日の米株式相場が急落。14日のアジア株安の流れも引き継ぎ、売りが出ている。ドイツ株式指数(DAX)とフランスの……
東証全面安、終値796円下落 米株急落が連鎖 (産経新聞)
日経平均の終値などを示す株価ボード=14日午後、東京都中央区(関勝行撮影)14日の東京株式市場の日経平均株価は大幅反落した。終値は前日比796円01銭安の2万7818円62銭。前日の米国株急落が連鎖し、ほぼ全面安となった。米国の物価高を背景に米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを加速すると……
日銀ネットの不具合が解消、故障機器を交換=日銀 (ロイター)
[東京 14日 ロイター] – 日銀は14日、同日発生した日銀ネットの一部不具合が解消したと発表した。調査の結果、日銀ネットを構成する一部機器の故障が原因と判明し、当該機器を交換したという。…
CO2の資源化を支援 国内初の大規模実証施設が開所 (産経新聞)
次世代航空燃料「SAF」の原料となる藻類の効率的な生産に関する研究を説明する日本微細藻類技術協会(IMAT)の研究員=14日、広島県大崎上島町(永田岳彦撮影)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は14日、中国電力大崎発電所(広島県大崎上島町)内に二酸化炭素(CO2)の資源化(カーボンサイ……
ジーンズの産地・倉敷で「循環する服」をつくる (Forbes JAPAN)
2020年に岡山県倉敷市で誕生したジーンズブランド「land down under」。長く着られて、かつリサイクルしやすいデザインを追求したジーンズを販売し、「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」の実現を目指している。 運営するのは2018年に東京から「地域おこし協力隊」として、地域産業の振興をミッシ……
明日の日本株の読み筋=不安定な相場付きか、FOMCまで不透明感引きずる流れ変わらず (モーニングスター)
あす15日の東京株式市場は、不安定な相場付きか。注目された米8月CPI(消費者物価指数)は前年同月比8.3%上昇と、伸びは7月(8.5%上昇)から縮小したものの、市場予想の8.1%上昇を上回った。これが米利上げ加速への警戒感につながり、13日の米国株式が急落し、14日の日経平均株価は2万7818円(前……
配当貴族と総還元性向の高い銘柄を買う(米株ストラテジー) (QUICK Money World)
【QUICK Market Eyes 川口 究、片平 正二】ウルフ・リサーチは12日付リポートで、「先週、S&P500種株価指数とナスダック100指数はともに4%増加した。このミニ・ラリーは、主に売られ過ぎレベルの跳ね返りによるものと考えている」と指摘。ナスダック100の採用銘柄で株価が200日移動平均線を下回った……
商品15時15分 原油が3日ぶり反落 FRBの金融引き締めを警戒 金は4日続落 (日本経済新聞)
14日の国内商品先物市場で、原油は3営業日ぶりに反落した。13日発表の8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸び率となったことで、米連邦準備理事会(FRB)による急速な金融引き締めが意識され、14日の日経平均株価は大幅に下落した。市場では「株式と同様リスク資産とされる原油先物も売り……
上海株大引け 3日ぶり反落 米制裁に懸念、国内景気不安も強く (日本経済新聞)
【NQN香港=須永太一朗】14日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに反落した。上海総合指数の終値は前日比26.2553ポイント(0.80%)安の3237.5419だった。中国の台湾侵攻抑止のため、米政府が対中制裁の措置を検討していると伝わった。今後の制裁拡大への懸念から売りが出た。中国国内の行動規制の長期化……