<米国株情報>ツイッター、株主総会でマスク氏による買収を承認 (モーニングスター)

短文投稿サイト大手ツイッターは13日に株主総会を開き、電気自動車大手テスラなどの代表を務める実業家のイーロン・マスク氏CEO(最高経営責任者)による買収計画を承認した。マスク氏はツイッター買収を撤回した一方、ツイッターは契約通り買収を履行するよう提訴しており、今後は10月に審理入りする……

吉野家HDやヨシックスHD売上高など月次動向まとめ (9月13日) (QUICK Money World)

9月13日に発表された主な企業の売上高などの月次概況をQUICK Money Worldがまとめた(11社)。 企業 業態 柿安本店(2294) 飲料品・食品 対象月 項目 指標値 単位 202208 売上高速報値/全社合計/前年同月比 105.43 % 202208 売上高速報値/全社合計/既存店,前年同月比 104.5 % 202208 売上高速報値/精肉……

米GM傘下クルーズ、自動運転車向けに半導体を独自開発 (ロイター)

[サンフランシスコ 13日 ロイター] – 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の自動運転車部門クルーズの幹部は13日、2025年までに投入する予定の自動運転車用の半導体を独自に開発したと明らかにした。クルーズはこれまでエヌビディアの半導体を使用していた。クルーズのハードウエア部門を統括する……

日銀が「レートチェック」 為替介入の準備か (日本経済新聞)

日銀が14日、為替介入の準備のために市場参加者に相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施したことが分かった。複数の関係者が明らかにした。為替相場の動向を照会することで為替介入に備える動きとみられる。円相場は14日に一時1ドル=144円台後半まで下落、前日夕からの下げ幅は2円を超えていた。政……

ボーイング、8月の引き渡し増加 787の納入再開 (ロイター)

[ワシントン 13日 ロイター] – 米ボーイングの8月のジェット旅客機納入は35機に増加した。787ドリームライナーの納入を15カ月ぶりに再開した。内訳は737MAXが27機、787が2機、貨物機が5機だった。今年のMAX納入機数は240機。1─8月は計277機。7月の納入は5カ月ぶり低水準の26機だった。世界的なサプ……

香港株前引け 続落、2.5%安 アリババなど主力ネット株に売り (日本経済新聞)

【NQN香港=盧翠瑜】14日午前の香港株式市場でハンセン指数は大幅に続落した。午前の終値は前日比492.23ポイント(2.54%)安の1万8834.63だった。8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、米金融引き締めが加速するのではとの観測が投資家心理の重荷となった。香港市場ではリスク回……

テンセント・ミュージック、早ければ来週の香港上場を計画か-関係者 (Bloomberg.co.jp)

数日中にもマーケティング活動をスタートさせる可能性 18年にニューヨークで約10億7000万ドル規模のIPO実施 中国のテンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループ(騰訊音楽娯楽集団)は香港に重複上場する計画を推し進めており、来週にも同市場での取引を開始することを目指している。事……

〔マーケットアイ〕金利:新発10年債利回りが日銀の変動幅「上限」の0.25%に上昇、3カ月ぶり (ロイター)

[東京 14日 ロイター] – <13:07> 新発10年債利回りが日銀の変動幅「上限」の0.25%に上昇、3カ月 ぶり 午後の現物債市場で、長期金利の指標となる新発10年国債利回りが前営業日比1. 0ベーシスポイント(bp)上昇し、日銀の変動許容幅の上限となる0.250%をつけ た。6月17日以来3カ月ぶりとなる……

アジア企業のアナリスト利益予想、8月は下方修正 対中輸出懸念で (ロイター)

[13日 ロイター] – リフィニティブのデータによると、アジアの大手・中堅企業の向こう12カ月の利益に対するアナリスト予想が8月に全体で2.8%下方修正された。6─8月では5.0%下方修正された。製造業活動の減速や落ち込みのほか中国向けを中心とした輸出減少懸念が背景にある。下方修正の幅は韓国……

財務相、為替介入含め検討 円急落で「あらゆる手段」 (日本経済新聞)

円安に関して取材に応じる鈴木財務相(東京・千代田)鈴木俊一財務相は14日、官邸で記者団の取材に応じ、外国為替市場での円相場の急落に関し「あらゆる手段を排除せずに対応していかなければいけない」と述べた。手段に為替介入を含むかどうかについては「あらゆる手段であり、そう考えていい」と説明……