停止決まったCOCOA、リーダーシップ不在で混乱重ねる (日本経済新聞)

政府の新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の停止が決まった。開発から運用開始後に至るまでリーダーシップが不明確で、ずさんな運用の改善や効果の検証もままならなかった。開発に貢献した有志の民間エンジニアを支援する体制も弱く、多くの教訓が残る苦い経験となった。政府によ……

[概況/後場寄り] 野村証券では米国の雇用の伸びが月15万人を下回ればと予想 (日本証券新聞)

12時35分時点の日経平均は625円安の2万7,989円、TOPIXは32ポイント安の1,954ポイント。 野村証券は米国の8月の消費者物価について、景気が底堅さを維持する限りはインフレが鎮静化し難いことを改めて示したと述べ、インフレ鎮静化のために需給逼迫を解消すべく、FRBが引き締めを強め、景気を減速させる……

来週19日から米ニューヨーク訪問、国連総会に出席=岸田首相 (ロイター)

岸田文雄首相(写真)は14日、政府与党連絡会議で、来週19日から米ニューヨークを訪問し国連総会に出席すると述べた。写真は8月都内での代表撮影(2022年/ロイター)[東京 14日 ロイター] – 岸田文雄首相は14日、政府与党連絡会議で、来週19日から米ニューヨークを訪問し国連総会に出席すると述べた……

ケニア、ルト氏が大統領に就任 最高裁の支持受け (ロイター)

[ナイロビ 13日 ロイター] – ウィリアム・ルト氏が13日、ケニアの第5代大統領に就任した。8月9日に投票が行われた大統領選では、ルト氏はライラ・オディンガ元首相の得票率を僅差で上回ったが、オディンガ氏は最高裁に選挙結果に対して異議を申し立てた。最高裁は今月5日、元首相の訴えを棄却し、ルト……

外為12時 円、下落 144円台前半 日銀の買いオペ増額は重荷に (日本経済新聞)

14日午前の東京外国為替市場で円相場は下落した。12時時点は1ドル=144円39?40銭と前日17時時点と比べて2円14銭の円安・ドル高だった。一時は144円84銭近辺まで下落した。前日発表の8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、米連邦準備理事会(FRB)が大幅な利上げを継続するとの見……

<東証>三菱重が堅調 野村は5400円目標に上げ、コスト削減を評価 (日本経済新聞)

(12時30分、プライム、コード7011)三菱重が堅調だ。朝安後に上げに転じ、前日比84円(1.6%)高の5247円を付けた。野村証券が14日付で三菱重の目標株価を従来の5040円から5400円に上げたのがきっかけのようだ。円安の進行やコスト削減の取り組みを評価した買いが入った。三菱重は防衛・宇宙事業の説明……

鈴木財務相、為替介入含むかという問いに「そう考えてもいい」 (Bloomberg.co.jp)

鈴木俊一財務相は14日、最近の円安への対応について「状況続くなら、あらゆる手段を排除せず対応していく」と述べた上で、手段に為替介入が含まれるかとの問いについては「そう考えてもいい」と語った。このところの動き、急激で一方的で憂慮急激な変動は好ましくない神田財務官、「あらゆるオプション……

「だまし絵」が子の発想力を育むのに役立つ理由 今さら聞けない「アート思考」とはいったい何か | 子… (東洋経済)

最近よく耳にする「アート思考」とは何なのか? 多摩美術大学特任准教授で、子どもアートプロジェクトにも携わる佐宗邦威氏が解説します(出所:『くるっと だーれ?』) 最近、ビジネスシーンから教育の現場に至るまで「アート思考」というワードを耳にする機会が増えている。目まぐるしく進化し続け……

「高齢者施設」おトクな利用法…“サービス付き”月7.5万円~“超高級”入居金1憶円超 (テレビ朝日)

自宅に住むことが難しくなったらお世話になる「高齢者向け住宅」。月7万円から、入居費用が1億円を超えるものまで、様々なプランが登場しています。費用のお得な支払い方も明らかになりました。 ■「高齢者施設」種類は様々 70代・60代夫婦:「家も処分しました。老後はマンションに住めばいいかな」 6……