日経平均は721円安、米利上げ加速警戒に米株急落でリスク回避の売り先行 (モーニングスター)

14日午前10時時点の日経平均株価は前日比721円78銭安の2万7892円85銭。米8月CPI(消費者物価指数)が市場予想を上回り、米利上げ加速への警戒感から、13日の米国株式が急落した流れを嫌気し、リスク回避の売り先行した。下げ幅を拡大し、一時2万7795円64銭(前日比818円99銭安)まで下落した。その後は……

ゴールドマン、クロスアセットでさらなる痛み覚悟を-実質金利上昇で (Bloomberg.co.jp)

米ドルを除くほぼ全ての資産、バリュエーションの一層の下落も 米金融当局は実質金利を一段と押し上げ-ミュラーグリスマン氏 8月の米消費者物価指数(CPI)のサプライズを巡り、ゴールドマン・サックス・グループのポートフォリオ戦略・資産配分担当マネジングディレクター、クリスチャン・ミュラーグ……

東京株、800円超安 米株急落で2万8000円割れ (時事通信)

下げ幅が前日比800円を超えた日経平均株価を示すモニター=14日午前、東京都中央区 14日午前の東京株式市場は、米国株の急落を嫌気して取引開始直後から幅広く売りが膨らみ、日経平均株価の下げ幅は一時、前日比800円を超えた。午前9時50分現在は773円38銭安の2万7841円25銭と2万8000円割れ。東京外国……

ウォール街の投資銀行収入、大幅減へ-高インフレや景気後退リスクで (Bloomberg.co.jp)

JPモルガン、7-9月の投資銀行手数料は半減も-ピント社長 シティグループ、トレーディング収入は1桁台後半の減少率に ウォール街の大手金融機関は、今四半期の投資銀行収入の大幅減少を予測している。投資家は依然としてインフレや米利上げ、リセッション(景気後退)入りの可能性を警戒している。 シ……

コロナが落ち着くと結局「東京一極集中」に戻る訳 人口の流出入が映す都市部の不動産需要の行方 | 賢… (東洋経済)

コロナ後の都市部の不動産需要はどうなっていくのでしょうか(写真:Yoshitaka/PIXTA) 東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の鉄道混雑率(乗車定員に対する輸送人員の割合)を見ると、新型コロナウイルスの流行前は160%前後だったが、2021年度は108%だった。これは通勤・通学する人がそれ……

テック産業に多様性の警告 アルゴリズム生かす経営とは (日本経済新聞)

浴びるスポットライトが強い分、できる影も濃い。称賛と警戒。いまテクノロジー業界で、中国の字節跳動(バイトダンス)ほど二面性が際立つ存在はない。2012年に創業し、大量のデータを扱う機械学習をてこに成長してきた。同社の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」は10億人が使う。広告収入は……

円安進行「1ドル=144~146円」35%、米政策金利は4%まで上昇 月次調査・外為 (QUICK Money World)

外国為替市場で円安・ドル高が急速に進行している。7日には1ドル=144円台後半と24年ぶりの円安水準まで下げた。QUICKと日経ヴェリタスが共同で実施した9月の月次調査<外為>で今回の円安がどこまで進むかを聞いたところ、1ドル=144~146円との回答が全体の35%だった。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ……

<東証>ホンダが朝高後下落 「電動二輪上場検討」報道も材料視しにくく (日本経済新聞)

(9時45分、プライム、コード7267)ホンダが朝高後下落している。前日比30円(0.8%)安の3623円まで売られた。「ホンダが電動二輪事業の株式上場を検討している」と米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)が日本時間14日未明に報じた。ただ、株式相場が全体に下げる中、ホンダやトヨタ(7203……

公募投信の資金動向(9月12日分)=野村総合研究所 (ロイター)

[東京 14日 ロイター] – 2022年9月12日 純資産 ―推計純設定額― 合計 当日 当月累計 総合 1,507,794 28 2,855 国内株式 104,391 -122 358 海外株式 390,469 238 1,540 国内債券 43,014 -15 -31 海外債券 108,196 20 -82 マルチアセッ 132,737 8 214 ト 国内不動産投 28,556 20 92 信 海外不動産投 4……