来週のFOMC、1ポイント利上げの公算大きい-ノムラ (Bloomberg.co.jp)

ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルのエコノミストは来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合について、インフレ上触れリスクの顕在化により、1ポイントの利上げ決定が見込まれるとした。従来予想は0.75ポイントの利上げ。 雨宮愛知氏らエコノミストはリポートで、ターミナルレート(利上げの……

プーチン氏、習氏と侵攻後初の直接会談へ 連携強化探る (WSJ)

中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻後初の直接会談を行う。ウクライナにおけるロシアの戦局が悪化するなか、両首脳は経済面での結束強化について話し合う見通しだ。 習氏とプーチン氏はウズベキスタンで15~16日に開かれる上海協力機構(SCO)首脳会議の場で……

ウクライナ軍の反攻加速、「転機」か判断は尚早=西側当局者 (ロイター)

[ロンドン 13日 ロイター] – ウクライナ軍がロシア軍に対する反転攻勢を強め、東部を中心に領土を奪還していることについて、西側当局者は13日、戦争の転機になるか判断するのは時期尚早との見方を示した。タス通信は、ロシア国防省が10日にウクライナ東部ハリコフ州の要衝イジューム周辺のロシア兵に……

ツイッターの株主、マスク氏による440億ドルでの買収提案を承認 (Bloomberg.co.jp)

米ツイッターの株主は13日、資産家イーロン・マスク氏による総額440億ドル(約6兆3400億円)での買収提案を承認した。 臨時株主総会で過半数の株主は、マスク氏が4月に提示した1株54.20ドルでの買収案受け入れに賛成した。マスク氏はツイッター買収を一方的に撤回し、訴訟に発展している。原題:Twitte……

Twitterが臨時株主総会、マスク氏による買収を承認 (日本経済新聞)

ツイッターは株主の承認を取り付け、マスク氏に買収取引に応じるよう迫る構えだ=AP【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは13日に臨時株主総会を開き、米起業家のイーロン・マスク氏と4月に合意した総額440億ドル(約6兆3000億円)の買収取引を承認した。同社経営陣は取引完了に向けた手続きを粛々……

サウジ、8月の原油生産が日量1100万バレル超に拡大-2年ぶり水準 (Bloomberg.co.jp)

サウジアラビアは8月の原油生産量を引き上げ、日量1100万バレルを若干上回ったと、石油輸出国機構(OPEC)に報告した。この水準を上回ったのは2年ぶりだ。 燃料コストの上昇に歯止めをかけたい米国など主要な石油消費国からの呼び掛けもあり、OPECは原油供給の加速で合意していた。 日量1100万バレル超……

米CPI、「リアリティーチェック」の機会提供-市場関係者の見方 (Bloomberg.co.jp)

8月の米消費者物価指数(CPI)はまたも伸び加速を示し、市場関係者に厳しい現実を突き付けた格好だ。米株式相場は急落。S&P500種株価指数は一時、約2週間ぶりの大幅安となった。米短期金融市場は来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が75ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)引き上げられる確……

企業物価指数、8月過去最高 前年比9.0%上昇 (毎日新聞)

日銀が13日発表した8月の国内企業物価指数(2020年平均=100、速報)は、前年同月比9・0%上昇の115・1だった。前年を上回るのは18カ月連続。指数の水準は1980年に大幅な基準改定が行われているが、単純比較では60年の統計開始以降の過去最高を更新。ロシアのウクライナ侵攻を受けた資源や原材料……

日野自データ不正 基準適合車種の一部出荷を再開 (毎日新聞)

日野自動車は13日、エンジンの排出ガスや燃費試験のデータ改ざん問題で、出荷を停止していた中型トラック「日野レンジャー」の一部車種について、同日から再開したと発表した。小型トラック「日野デュトロ」や小型バス「日野ポンチョ」などは準備が整い次第、出荷を再開する。 日野自は不正発覚を受け……

米8月物価8.3%上昇 市場予測上回る伸び率 (毎日新聞)

米労働省が13日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比8・3%上昇だった。原油高騰が一服し、伸び率は前月の8・5%を下回った。伸び率が前月を下回るのは2カ月連続。市場予測は8・1%上昇だった。米国のインフレはピークを越えた可能性があるが、依然として記録的な高水準が続いている。 8月……