米EV促進策に経産相懸念表明 「WTO協定上疑念」 (毎日新聞)

西村康稔経済産業相は13日の閣議後記者会見で、米国の電気自動車(EV)などの促進策について「世界貿易機関(WTO)協定上の疑念もある」と述べ、改めて懸念を表明した。米国での最終組み立てが促進策の適用条件で、日本企業に適用されるケースが少ないことを問題視した。 西村氏は「日米は協力してサプ……

9地域でマイナス 企業景況感、原料高重荷 7~9月 (毎日新聞)

全国の財務局などが13日発表した7~9月期の法人企業景気予測調査は、全国11地域のうち9地域で全規模全産業の景況判断指数(BSI)がマイナスだった。原材料の価格高騰や新型コロナウイルスの感染再拡大が企業心理の重荷になった。北海道と沖縄はプラスを維持した。 BSIは、自社の景況感が前の3カ月と比……

G7貿易相会合、経産相が出席へ ASEANにも (毎日新聞)

西村康稔経済産業相は13日の閣議後記者会見で、13日夜から19日までの日程でドイツとカンボジアに出張すると発表した。ドイツでは、主要7カ国(G7)貿易相会合に出席。カンボジアでは、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の経済相会合などに参加する。 G7は、世界貿易機関(WTO)改革やサプライチェー……

やきとり大吉を鳥貴族が買収へ (毎日新聞)

焼き鳥チェーン大手「鳥貴族」を運営する鳥貴族ホールディングス(HD)は13日、同業の「やきとり大吉」をフランチャイズ(FC)展開するダイキチシステム(大阪市)を完全子会社化すると発表した。サントリーホールディングスから2023年1月に全株式を譲り受ける予定。買収額は非公開。 ダイキチシステム……

「防衛費の財源、安定確保重要」 財務相 (毎日新聞)

政府が増額を検討する防衛費の財源について、鈴木俊一財務相は13日の閣議後記者会見で「防衛費は恒常的に必要になる経費であり、歳出、歳入の両面から検討を進めて必要な安定財源を確保することが重要だ」と述べた。 財源を巡っては、木原誠二官房副長官が11日のフジテレビの番組で「国債はだめだとい……

ツイッター買収、株主承認へ (毎日新聞)

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は12日、米電気自動車大手テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏による買収の賛否を問うツイッターの株主投票が承認される見通しだと報じた。マスク氏は買収撤回を表明しており、契約履行を求めるツイッターは売却手続きを進めるための臨時株主……

スマホ価格、単体明示へ 「セット割」誘導、誤解防ぐ 総務省検討 (毎日新聞)

総務省は13日、携帯電話大手に対し、スマートフォンを単体で売る場合の価格を明示するよう求める検討に入った。客がスマホの回線契約を結ばなくても端末を割引価格で買えるのに、回線契約と同時に購入する時だけ“セット割”として大幅な割引を受けられると誤解しないようにする。総務省の有識者会議が……

リニア部分開業否定 JR東海社長、静岡知事に (毎日新聞)

リニア中央新幹線の南アルプストンネル静岡工区(8・9キロ)の着工を認めていない静岡県の川勝平太知事は13日、JR東海の金子慎社長と静岡県庁で会談した。川勝知事は品川―名古屋間に先行して、甲府―神奈川間を部分開業することを主張しているが、金子社長は「考えていない」と明確に否定した。トップ……

二輪車温室ガス、40年代ゼロ目標 ホンダ、電動投入加速 (毎日新聞)

ホンダは13日、全ての二輪車について、2040年代に温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指すと発表した。まず25年までに世界で電動二輪車を計10モデル以上投入する。既に電動化の方針を打ち出している四輪に続き、二輪でも脱炭素化の環境対応を加速させる。 現在は年1……