記者団の取材に応じる世界銀行のマルパス総裁(13日、東京・日本橋)世界銀行のマルパス総裁は13日、経済危機に直面するスリランカの債務問題について「中国、インドを含む債権国との協議が求められる」と述べた。早期解決へ向けた連携を促した。東京都内で記者団の取材に応じた。日本政府に対しては「……
名古屋・伏見に24階建てビル計画 歴史的建築の三井住友銀支店活用 (朝日新聞)
再開発予定の区域にある三井住友銀行名古屋支店=2022年9月13日午前9時55分、名古屋市中区、高橋俊成撮影 [PR] 名古屋・伏見の三井住友銀行名古屋支店を含む一角に、24階建ての高層ビル建設などの再開発が計画されていることが、関係者への取材でわかった。90年近い歴史を持つ同支店の建物は保存・活用……
賃金の“デジタル払い” 厚労省 労使の審議会に制度最新案提示 (NHK)
決済アプリを使った賃金のいわゆるデジタル払いについて、厚生労働省は、労使の代表などで作る審議会に支払い先として認める業者の要件などを盛り込んだ制度の最新の案を示しました。 審議会ではおおむね議論は尽くしたとして、今後、国への答申に向けた詰めの作業を進めることになりました。 続きを読……
セブンと万代が提携解消 戦略不一致 (産経新聞)
セブン&アイ・ホールディングスのロゴマーク(納冨康撮影)流通大手のセブン&アイ・ホールディングスと関西地盤の食品スーパー、万代(大阪府東大阪市)が平成27年に結んだ業務提携を解消していたことが13日、分かった。セブン&アイが出資する方向で検討していた資本提携も見送った。事業戦略が折り……
デジタル給与、来春解禁へ 口座上限100万円で全額保証 (日本経済新聞)
スマートフォンアプリなどを使うデジタルマネーによる給与振り込みが2023年春にも解禁される。厚生労働省が13日の審議会に制度案を示し、準備を進めることを確認した。決済を手掛ける事業者に保証の仕組みなどを求めることで、連合などの労働者側も導入に歩み寄った。給与を巡る個人顧客の争奪が広がり……
「個人旅行の早期解禁を」同友会、水際緩和を政府に要望 (日本経済新聞)
個人旅行解禁など水際対策のさらなる緩和を訴えた経済同友会の桜田謙悟代表幹事経済同友会は13日、政府の新型コロナウイルスの水際対策を巡り、海外からの個人旅行客の受け入れを再開するなど早急に緩和するよう求める意見書を発表した。現行の日本の緩和措置は「国際水準の観点からも不十分だ」と指摘……
ホンダが電動バイク 2030年に350万台 (フジテレビ)
次世代電池の開発を進め、2025年までに10車種以上の電動バイクを投入し、2030年には世界で販売するバイクのおよそ15%にあたる年間350万台の販売を目指す。 そして、温室効果ガスの排出をゼロにする「カーボンニュートラル」を2040年代に実現するとしている。 バイクの電動化をめぐっては、2021年に川崎……
国葬実施「新しい意思決定の手法を」 経済同友会代表幹事 (毎日新聞)
記者会見に臨む経済同友会の桜田謙悟代表幹事=東京都千代田区で2020年1月7日午後3時28分、藤井達也撮影 経済同友会の桜田謙悟代表幹事は13日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬実施など世論を二分する問題について「何かそこに新しい意思決定の手法が見いだせないか」と述べ、党派を超えた合意形成の……
ミキハウス、女児向けに新ブランド「チエコサク」 (日本経済新聞)
チエコサクは赤やピンク色を基調に女児らしさを前面に出しているのが特徴子供服の「ミキハウス」を製造・販売する三起商行(大阪府八尾市)は女児向けの新ブランド「チエコサク」の展開を始めた。ミキハウスが性別で区切らないユニセックスを志向しているのに対し、チエコサクは赤やピンク色を基調にか……
中国電力、1390億円の赤字へ (デイリースポーツ)
中国電力は13日、2023年3月期連結決算の純損益が、燃料などの価格高騰の影響で1390億円の赤字となる見通しだと発表した。過去最大の赤字幅となる。広島市で記者会見した滝本夏彦社長は「企業努力で対応できる限界を大きく超えている」として、個人、法人を問わず全ての電気料金の値上げを検討する方針……