KDDI、ロボットがピッキング・袋詰めを行う無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」をオープン (Biz/Zine)

KDDIは9月13日、ROMSのロボットを活用した無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」をオープンした。 同店舗では、デリバリーアプリmenuから注文が入ると、ロボットが商品のピッキングから袋詰めまでを完全自動化で実施。ローソンの飲料やデザート、コストコの食料品や日用品などデリバリー向け商品を取り……

Datable、SaaS連携を支援 情報を一元管理する (日本経済新聞)

Datable(データブル、東京・品川)はクラウド経由でソフトを提供するSaaS(サース)の収集データの統合システムを投入する。複数のサースを活用する企業が相次ぐなか、情報を一元管理して効率化する狙い。開発資金として第三者割当増資で2億2500万円を調達した。データブルは200種類以上のサースのデ……

【9月第1週資金調達まとめ】ITデバイス&SaaS統合管理クラウドのジョーシスが44億2000万円調達 (Forbes JAPAN)

国内の成長産業及びスタートアップに関する幅広い情報を集約・整理し、検索可能にした情報プラットフォーム「STARTUP DB」では毎週、資金調達のサマリーを発表している。この記事では、9月1週目の“注目のトピック”として選ばれた6件の資金調達について紹介する。 ジョーシス 調達額:44億2000万円 調……

MBOとは何か TOBとの違いは?実施後に株式はどうなる? 株価への影響もわかりやすく解説! (QUICK Money World)

【QUICK Money World 荒木 朋】2022年4月の東京証券取引所による市場再編を背景に、21年以降、株式の非公開化に動く上場企業が増えています。上場企業が非公開化する際、一般的に取られる手段の1つに「MBO」という手法があります。今回はMBOとは何か?という基本的なことから、MBOを実施する目的やその……

コーラル・キャピタル 資金調達支援の6カ月プログラム (日本経済新聞)

ベンチャーキャピタル(VC)のコーラル・キャピタルは創業間もないスタートアップの資金調達を支援する6カ月間のプログラムを始める。資金調達の講義や起業家による助言を受けた後、大手VCを招いて事業計画を披露できる場を設ける。資金調達の負担を軽減し、大きな出資の獲得につなげる。アクセラレー……

【取材】NFTマーケットプレイス「tofuNFT」、X2Y2と戦略的提携 ()

NFTマーケットプレイス「tofuNFT」、X2Y2と戦略的提携 マルチチェーンNFTマーケットプレイスを展開するtofuNFTが、同じくNFTマーケットプレイスを展開するX2Y2との戦略的提携を9月13日に発表した。 X2Y2はイーサリアム(Ethereum)で分散型のNFTマーケットプレイスを展開している。 一方tofuNFTの主な……

ソフトバンクら、「デジタルツイン・キャンパス ラボ」設立 5Gなど活用し次世代の情報インフラ開発へ (Biz/Zine)

ソフトバンクと慶應義塾大学SFC研究所(以下、SFC研究所)は、5GやBeyond 5G/6Gなどの先端技術を活用した次世代の情報インフラを研究開発する場として、慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(以下、SFC)に「デジタルツイン・キャンパス ラボ」を6月1日に設立し、10月から本格的に始動させる。 キャンパ……

中国の低価格EC「〓多多」、予想破る好業績の背景 上半期の売上高36%増、調整後純利益2.6倍 | 「財新… (東洋経済)

中国の景気が減速するなか、〓多多は消費者心理の変化をとらえて業績向上に結びつけた(写真は同社ウェブサイトより) 低価格販売が強みの中国の電子商取引(EC)大手、〓多多(ピンドゥオドゥオ)は8月29日、2022年4~6月期の決算を発表した。 同四半期の売上高は前年同期比36%増の314億4000万元(約……

松岡陽子の家事、育児支援「Yohana」 神奈川で15日から開始 (Forbes JAPAN)

Yohanaのアプリ(提供=パナソニック) パナソニックホールディングス執行役員の松岡陽子が自身で手掛ける家事・育児アシスタントサービス「Yohana(ヨハナ)」を、9月15日から神奈川県で開始する。価格は月額1万8000円(税込み)。 Yohanaは、子どもの誕生日プレゼントの手配や夕食の献立の提案、美容……