外為17時 円、反発し142円台前半 米CPI前の持ち高調整 (日本経済新聞)

13日の東京外国為替市場で円相場は反発した。17時時点は1ドル=142円21?23銭と、前日の同時点に比べ55銭の円高・ドル安だった。日本時間13日夜に8月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、持ち高調整目的の円買い・ドル売りが優勢だった。円は一時142円05銭近辺まで上昇した。日本時間13日の取引で米……

政府が企業活動行う上での人権侵害防止のためのガイドライン策定 (TBSテレビ)

世界的に人権に対する意識が高まる中、政府は各企業が事業活動によって人権侵害を起こさないためのガイドラインを策定しました。 きょう決定されたガイドラインでは、国内で事業を行う全ての企業はサプライチェーン全体を通して強制労働や、児童労働などの人権侵害が起きている、もしくは起きそうかど……

セブンと万代が提携解消 (デイリースポーツ)

流通大手のセブン&アイ・ホールディングスと関西地盤の食品スーパー、万代(大阪府東大阪市)が2015年に結んだ業務提携を解消していたことが13日、分かった。セブン&アイが出資する方向で検討していた資本提携も見送った。事業戦略が折り合わなかったとみられ、協業の成果をほとんど出せないまま関係……

セブンと万代が提携解消 戦略不一致、出資も見送り (共同通信)

大阪府東大阪市にある万代の店舗=13日 流通大手のセブン&アイ・ホールディングスと関西地盤の食品スーパー、万代(大阪府東大阪市)が2015年に結んだ業務提携を解消していたことが13日、分かった。セブン&アイが出資する方向で検討していた資本提携も見送った。事業戦略が折り合わなかったとみられ……

香港株大引け 反落、中国コロナ規制を嫌気 薬明生物は2割安 (日本経済新聞)

【NQN香港=須永太一朗】13日の香港株式相場は反落した。ハンセン指数の終値は前営業日の9日比で35.39ポイント(0.18%)安の1万9326.86だった。中国・北京市などで新型コロナウイルス対応の規制が続く。中国が2023年までゼロコロナ策を続けるとの見方も広がり、嫌気された。8月の米消費者物価指数(CPI……

13日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 (ロイター)

13日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・三谷セキサン 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.38%にあたる7 万株、取得総額2億5000万円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は9月14 日から2023年9月13日。 ・アピリッツ 、自己保有株を除く発……

ベダンタとフォックスコン、インドで半導体合弁 195億ドル投資 (ロイター)

9月13日、インドの複合企業ベダンタと台湾のフォックスコンは、インドのモディ首相の地元であるグジャラート州で半導体プロジェクトを立ち上げる契約に署名した。ムンバイのベダンタ社屋で2010年8月撮影(2022年 ロイター/Danish Siddiqui)[ニューデリー 13日 ロイター] – インドの複合企業ベダンタと……

HISは赤字最大、11~7月 売り上げは改善 (共同通信)

エイチ・アイ・エス(HIS)が13日発表した2021年11月~22年7月期連結決算は、売上高が999億円、純損失が332億円だった。会計基準を変更したため前年同期と単純比較はできないが、旧基準にそろえると約9割の増収だったものの、赤字額は同期間での過去最大を更新した。 5~7月は新型コロナウイルス流行を……

パナソニックが家事手助け 月1万8千円で雑務代行 (産経新聞)

Yohanaメンバーシップのアプリ画面(パナソニックホールディングス提供)パナソニックホールディングスは13日、米国で展開する家庭の雑務をサポートする会員制コンシェルジュサービス「Yohanaメンバーシップ」を15日から日本国内でも提供すると発表した。月額1万8千円で専門家チームが家事や子育ての相……

政府、23年春にも核融合戦略 有識者会議を設置 (日本経済新聞)

住友商事が出資した米TAEテクノロジーズの核融合発電施設政府は12日、核融合の戦略を検討する有識者会議を設置した。研究開発や産業育成の方針を議論し、2023年春にもとりまとめる予定だ。高市早苗経済安全保障相が13日の記者会見で説明した。核融合は原子核同士を融合させてエネルギーを取り出す。重……