トミタ電機が急落、信用取引で再度の増し担保措置、取引負担増を嫌気 (モーニングスター)

トミタ電機急落し、一時1500円ストップ安の6560円を付けている。東京証券取引所は12日引け後、13日の売買分から、信用取引を使った売買に関し、増し担保措置を強化すると発表。再度の取引負担増が嫌気された。 東京証券取引所は13日の売買分から、信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託……

加タマラック、急成長中の産油地手がける同業を11億ドルで買収へ (ロイター)

[12日 ロイター] – カナダの石油生産会社タマラック・バレー・エナジーは12日、同業デルタストリーム・エナジーを14億2500万カナダドル(11億米ドル)で買収すると発表した。デルタストリームは小規模ながら成長著しいアルバータ州クリアウォーターで事業を手がけている。RBCによると、クリアウォータ……

投資会社BPEA、アジア特化の新ファンドが112億ドル調達 (ロイター)

9月13日、香港に拠点を置くベアリング・プライベート・エクイティ・アジア(BPEA)は、アジア特化型ファンド第8弾の資金募集を完了し、過去最大の112億ドルを調達したと明らかにした。写真はメキシコのシウダー・フアレスで2018年2月撮影(2022年 ロイター/Jose Luis Gonzalez) [香港 13日 ロイター]……

米ブルーオリジン、無人ロケット打ち上げ失敗-発射直後に問題発生 (Bloomberg.co.jp)

発射後わずか1分余りでロケットのエンジンに問題-FAA調査へ 貨物搭載のカプセル部分はロケットから分離され、無事に着陸 ジェフ・ベゾス氏率いる米航空宇宙企業のブルーオリジンは12日、テキサス州西部で再利用型ロケット「ニューシェパード」の打ち上げを行ったが、発射直後にエンジンに問題が発生し……

米国の一流大学の学費も上昇、年780万円以上-最も高いのはエール大 (Bloomberg.co.jp)

寮費を含めれば最大1140万円にも、確かに高いとガートラー氏 大学側が費用に見合う教育を提供することが重要-ガートラー氏 高等教育のコストは上昇している。米国のトップ20大学のうち19校の年間授業料・諸経費は5万5000ドル(約780万円)以上だ。 米誌USニューズ・アンド・ワールド・リポートが12日……

テザー「USDT」、ニアプロトコル(NEAR)上で発行開始 ()

テザーUSDTがニアプロトコル上で発行 米ドルペッグのステーブルコイン「テザー(USDT)」発行元のテザー(Tether)社が、USDTをニアプロトコル(Near Protocol)上で発行開始したことを9月13日に発表した。 ニアプロトコル(NEAR)は、分散型アプリケーションの開発促進を目的としたオープンソースプラ……

ホンダ 電動オートバイ 2025年までに世界で10車種以上投入へ (NHK)

ホンダは2025年までに、世界で10車種以上の電動オートバイを投入し、2030年には、年間350万台を販売する計画を発表しました。 二輪車で国内最大手のホンダが計画を打ち出したことで、オートバイでも電動化の流れが本格化しそうです。 続きを読む 発表によりますと、ホンダは2025年までにEV=電気自動車……

アストラゼネカが勝訴、コロナワクチン巡る米株主の訴訟 (ロイター)

9月12日、英製薬大手アストラゼネカが新型コロナウイルスワクチンの臨床試験に関する問題を隠したため、米当局によるワクチンの承認を得にくくなり株価が下落したとして、米株主が同社を相手取って起こした集団訴訟で、米マンハッタン連邦地裁は、株主側の訴えを退ける判決を下した。写真はアストラゼ……

日経平均は45円高、後場値幅32円、売買代金上位は任天堂、レーザーテク、郵船など (モーニングスター)

13日午後2時時点の日経平均株価は、前日比45円17銭高の2万8587円28銭。後場は、前場終値2万8589円11銭(前日比47円00銭高)近辺でもみ合い商状が続いている。後場値幅は32円60銭にとどまり、動意に乏しい。日本時間13日夜に発表される米8月CPI(消費者物価指数)を控え、様子見ムードが強い。 午後2時……

香港ドル、ペッグ制下限まで下落 米との金利差で売り圧力 (日本経済新聞)

香港ドルは米ドルにレートを連動させるペッグ制を採用する。1米ドル=7.75?7.85香港ドルの取引範囲が定められ、上限か下限に達すると中央銀行にあたる香港金融管理局(HKMA)が介入する仕組みだ。2022年は米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制のため急速な利上げを進めたことを受け、米ドル高・香港ド……