自動車関係者との意見交換、来月にも官邸で開催=西村経産相 (ロイター)

[東京 13日 ロイター] – 西村康稔経済産業相は13日の閣議後会見で、自動車産業関係者との意見交換会を来月にも官邸で開く方針を改めて示した。「モビリティー(自動運転などの新たな機能がついた乗り物)の将来、可能性、社会実装していく政策の必要性など、現場の生の声を聴きながらスピード感を持……

テンポイノベ、モーニングスターが転貸借物件数目標の前倒し達成を予測 (モーニングスター)

飲食店向け店舗物件に特化した店舗転貸借事業を展開するテンポイノベーションが底堅い動き。 モーニングスターが13日付レポートで、25年3月期の転貸借物件数目標が段階的に上方修正され、3000件が視野に入ると指摘した。テンポイノベーションは中期経営計画を更新し、3カ年目の25年3月期で営業10……

台湾主要IT19社、8月は17.7%増収 新型iPhone発売控え (日本経済新聞)

【台北=中村裕】米アップルなど巨大IT企業に多くの製品や半導体を供給する台湾メーカーの8月の売上高は好調だった。アップルの新製品発売を9月に控えて生産が好調で、主要19社の売上高の合計額は前年同月比で17.7%増だった。ただ中国景気の悪化やインフレは依然として懸念材料で、1年で最大の商戦期を……

赤字止まらぬアジアの元ユニコーン 上場はしたけれど (日本経済新聞)

赤字のまま株式上場した東南アジア・インドの?元ユニコーン?(企業価値評価額が10億ドル=約1420億円=以上の未上場企業)が収支改善に苦戦している。ほとんどの企業が会計上の最終損益はおろか、現金収支を黒字にできていない。市場は本当に黒字を出せるようになるのか疑念を強めており株価は大きく下が……

日経平均は43円高、前場終値近辺でもみ合い=13日後場 (モーニングスター)

13日午後零時45分時点の日経平均株価は、前日比43円32銭高の2万8585円43銭。後場は、前場終値2万8589円11銭(前日比47円00銭高)近辺でもみ合い商状となっている。日本時間13日夜に発表される米8月CPI(消費者物価指数)を控え、様子見ムードに傾いている。昼休みの時間帯の東京外国為替市場では、円が……

株、グロース株に強さ リオープンで内需に追い風 (日本経済新聞)

13日午前の東京株式市場で日経平均株価の上値は重かった。米物価指標の発表を控えて持ち高を一方向に傾ける動きにはなりづらかった。米長期金利の上昇も気がかりだが、グロース(成長)株の底堅さは個人投資家にとって明るい材料となっている。最近の相場は来週に迫った9月の米連邦公開市場委員会(FOM……

上海株前引け 続伸、政策期待でリスク選好 海外勢の買い続く (日本経済新聞)

【NQN香港=川上宗馬】13日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前営業日の9日と比べ10.6643ポイント(0.32%)高い3272.7185だった。中国政府の景気刺激策に対する期待から、投資家が運用リスクをとる姿勢を強めた。香港との証券相互取引を通じた海外投資家の本土株売買……

[概況/後場寄り] 小動き。電鉄が買われ、大阪チタニウムは年初来高値。新日本科学は利食い売り (日本証券新聞)

12時39分時点の日経平均は33円高の2万8,575円、TOPIXは3ポイント高の1,983ポイント。 後場の日経平均は今晩の米国消費者物価の発表を控え、小幅な上げにとどまっている。 米国消費者物価指数がガソリン価格の低下で、伸び率が鈍化しても、家賃が高騰しているので、来週のFOMCでは3会合連続となる0.75%……

米地銀、住宅ローン事業のさらなる低迷を予想-金利上昇で購入鈍化 (Bloomberg.co.jp)

USバンコープ、7-9月の住宅ローン収入は最大35%減と予想 シティやJPモルガンなど主要行、住宅ローン部門の人員削減 米地銀幹部らは金利上昇で住宅購入ペースが鈍化する中、住宅ローン事業全体にさらなるひずみの兆候を目にしている。 シチズンズ・フィナンシャル・グループのブルース・バンソーン最……

HISなど旅行関連が高い 「GoTo」代替、月内に開始報道で (QUICK Money World)

【日経QUICKニュース(NQN)】HISなど旅行関連株が上昇している。HISは一時、前日比104円(4.9%)高い2215円まで上昇し、6月10日以来およそ3カ月ぶりの高値をつけた。共同通信が13日、「政府が12日に旅行支援策の『Go To トラベル』に代わる全国旅行支援を早ければ月内に開始する方向で調整に入った」……