米GE、来年1月にヘルスケア部門分社化 現トップなど取締役に (ロイター)

9月12日、米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)は、ヘルスケア部門の分離を完了する時期を2023年第1週とし、独立後の新会社の取締役会を任命した。2021年11月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic)[12日 ロイター] – 米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)は12日、ヘルスケア部門の分離を完了す……

商品9時30分 原油が続伸、米原油先物相場の上昇で 金は3日ぶり反発 (日本経済新聞)

13日朝方の国内商品先物市場で、原油は続伸して取引を始めた。取引量が多い2023年2月物は1キロリットル7万4650円と前日の清算値に比べ1520円高い水準で寄り付いた。外国為替市場でドル高が一服したことでドル建てで取引される米原油先物の割高感が薄れて買いが入った。この流れを受け、朝方の国内原油……

景況感3期ぶり改善 7~9月の大企業 (産経新聞)

財務省財務省と内閣府が13日発表した令和4年7?9月期の法人企業景気予測調査は、大企業の全産業の景況判断指数(BSI)がプラス0・4となり、3四半期ぶりに改善した。大企業の製造業のうち「自動車・同付属品製造業」がプラス18・3と大幅上昇し、全体を押し上げた。大企業の製造業はプラス1・7だった。一……

市が定期運行に期待する高速バス、1便あたりの乗客は1・1人 (読売新聞)

岩手県久慈市と青森県八戸市を結ぶ高速バスの実証運行が始まり、今月6日で1か月が経過した。定期運行を視野に岩手県北自動車が久慈市と連携して昨年度に続いて実施しており、停車するバス停を増やすなど利便性を向上させたが、利用は伸び悩んでいる。(冨田駿)八戸駅行きの高速バスに乗り込む乗客(9……

東京円、142円台後半 (産経新聞)

13日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=142円台後半で取引が始まった。午前9時現在は前日比21銭円高ドル安の1ドル=142円55~60銭。ユーロは85銭円高ユーロ安の1ユーロ=144円41~46銭。米国で8月の消費者物価指数の発表を控え様子見ムードもある中、ひとまず前日に上昇したドルやユーロを売っ……

8月の国内企業物価指数115.1 調査開始1960年以降で最高 (日本テレビ)

日銀が発表した8月の国内の企業物価指数は1960年以降で最高となり、前の年の同じ月に比べても9%上がり、18か月連続で上昇しました。 日銀によりますと、国内の企業間の取引価格の変動を示す8月の企業物価指数は115.1となり、調査を開始した1960年以降最高となりました。前の年の同じ月と比べた上昇幅……

独ルフトハンザとパイロット労組、賃上げとスト見合わせで合意 (ロイター)

9月12日、ドイツ航空大手ルフトハンザ航空とパイロット労組(VC)は、980ユーロ(998.23ドル)の賃上げを含む労働条件で初期的な合意にこぎ着けた。独フランクフルトの空港で2日撮影(2022年 ロイター/Kai Pfaffenbach)[フランクフルト 12日 ロイター] – ドイツ航空大手ルフトハンザ航空とパイロット……

ウクライナ軍「著しい進展」、ロシア軍への反転攻勢で米国務長官 (ロイター)

9月12日、ブリンケン米国務長官は、ウクライナのロシア軍に対する反転攻勢はまだ初期段階だが、ウクライナ軍は「著しい進展」を遂げていると述べた。メキシコ市で代表撮影(2022年 ロイター)[メキシコ市 12日 ロイター] – ブリンケン米国務長官は12日、ウクライナのロシア軍に対する反転攻勢はまだ初……

国連専門家、アフガンの女性人権状況巡り懸念 行動訴え (ロイター)

9月12日、国連人権問題の専門家は人権理事会で、イスラム主義組織のタリバン政権下でアフガニスタンの人権状況は悪化しているとし、女性や少女に対する抑圧や権威主義への傾斜が起きていると指摘した。カブールで5月9日撮影(2022年 ロイター/Ali Khara)[ジュネーブ 12日 ロイター] – 国連人権問題の……