ドル・円予想レンジ:1ドル=141円50銭-143円50銭 13日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=142円台で様子見と予想する。米国で発表される米8月CPI(消費者物価指数)の発表を前に積極的な動きは限られそうだ。来週にはFOMC(米連邦公開市場委員会)が控えていることも、手控え要因となる。FRB(……
NYマーケット続伸 ダウ3万2381ドル34セント ナスダック1万2266・41 (フジテレビ)
週明け12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4営業日続伸した。 13日に発表されるアメリカの8月の消費者物価指数がエネルギー価格の下落などで前月の伸びを下回るとみられていて、物価上昇がピークを越えたとの期待が買いを支えた。 また、先週最新のスマートフォンを発表したアップルが大……
日本発のAI画像生成スマホアプリ「AIピカソ」、爆速開発が可能だった理由とは (ダイヤモンド・オンライン)
AIdeaLab代表の冨平準喜氏 INDEX 2度のサービス開発を経てたどり着いた「AIピカソ」 今後は有料課金モデルの導入も検討 ベンチマークはAI写真加工アプリの「FaceApp」、今後はさまざまな分野への応用も視野に 公開後、瞬く間に大きな話題を呼び、画像生成AIブームの立役者となった「Stable Diffusion」……
ツイッター株主、過半数がマスク氏の買収に賛成票=関係筋 (ロイター)
[12日 ロイター] – 米ツイッター株主の過半数が、米実業家イーロン・マスク氏による総額440億ドルの買収に賛成票を投じた。集計結果に詳しい関係者の話で12日に分かった。株主投票は13日が期限だが、12日夜までに結果を確定するのに十分な票が集まったという。ツイッターとマスク氏の代理人にコメント……
参天製薬、谷内社長が一身上の都合で辞任 後任に伊藤副社長 (ロイター)
[東京 13日 ロイター] – 参天製薬は12日、谷内樹生社長兼最高経営責任者(CEO、48)から一身上の都合により辞任の申し出があり、同日の取締役会で伊藤毅副社長(63)を社長兼CEOに選定したと発表した。谷内氏は取締役も辞任した。谷内氏は2018年に社長兼最高執行責任者(COO)に就任、20年から社長兼……
米グーグル、インドで一部スマホ生産検討 中国からシフト=報道 (ロイター)
[12日 ロイター] – 米グーグルの持ち株会社アルファベットは、中国の新型コロナウイルス関連規制による混乱や米中間の緊張の高まりを受け、スマートフォン「ピクセル」の一部生産をインドに移すことを検討している。テクノロジー情報サイトのジ・インフォメーションが12日、関係者の話として報じた。報……
コラム:「さっさと上げて長く引っ張る」FRBの戦略、裏目に出たら円高に=上野泰也氏 (ロイター)
[東京 13日] – 「金利相場」色が相変わらず濃いドル/円相場の先行きを考える上で、米国の中央銀行である米連邦準備理事会(FRB)の利上げがどこまで行われ、ピーク水準にとどまる期間がどこまで長くなるのか(利下げに転じるのはいつなのか)は、非常に重要なファクターである。 「金利相場」色が相……
〔マーケットアイ〕外為:ドル141.80─143.50円の見通し、突発的な値動き警戒 (ロイター)
[東京 13日 ロイター] -<08:04> ドル141.80─143.50円の見通し、突発的な値動き警戒きょうの予想レンジはドル/円が141.80―143.50円、ユーロ/ドルが1.0070─1.0200ドル、ユーロ/円が143.60―145.50円付近。前日海外市場は大きな手がかりに欠く中で、持ち高調整と見られる売買が主導。こ……
PIMCO、米国債市場での相互直接取引を提唱-流動性問題の是正で (Bloomberg.co.jp)
オール・ツー・オール・トレードへの移行のメリット指摘-リポート 銀行規制緩和や連邦準備制度のサポート手段へのアクセス拡大も要望 米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)は債券の世界が抱えている流動性の問題を是正するため、思い切った解決策を提唱している。23兆7000億ドル……
米国防総省、物価高で来年度420億ドルの追加予算必要に=業界団体 (ロイター)
9月12日、米国防総省は、物価上昇に伴う調達資金不足を補うため、来年度に420億ドルの追加予算が必要になる見通しだ。2020年10月撮影(2022年 ロイター/Carlos Barria)[12日 ロイター] – 米国防総省は、物価上昇に伴う調達資金不足を補うため、来年度に420億ドルの追加予算が必要になる見通しだ。業界……